LEARN in SETAGAYA「世田谷トレインに乗って 世田谷の美味しいを探せ!」
2025年7月31日(木)

learn in setagaya

<LEARN in SETAGAYA 子どもプログラム 募集要項>

「世田谷トレインに乗って 世田谷の美味しいを探せ!」

※保護者プログラム「子育て作戦会議」同時開催

【実施概要】

この夏、世田谷を走る電車に乗って、
世田谷の美味しいものを探しに出かけてみないか。
この旅には、ミッションがある。
電車に乗って駅で降り、店を訪ね、人と出会い、話を聞く。
はじめて出会う人に声をかけるのは、少し緊張するかもしれない。
でもその先には、思いがけない驚きや感動が待っている。
見つけた出会いや感動を、美味しいものと一緒にみんなでシェアしよう。
さあ、まだ知らない世田谷の美味しいものと、その物語を探しにいこう。

保護者の皆様へ
美味しいコーヒーや紅茶を飲みながら、子育てについて一緒に考えてみませんか?
子育ての専門家や他の保護者の方との対話を通して、
普段とは少し違った視点からお子さんのことを見つめ直すと、
新たな気づきが得られるかもしれません。
それぞれのご家庭に合った、子育てのヒントを一緒に見つけましょう。

【実施日時】

7月31日(木)10:00-15:00(受付9:45)

【実施場所】

世田谷区内
※詳細につきましては、参加が決定した方にお知らせいたします。

【集合・解散】

受付 9:45/解散 15:00
いずれも東京大学先端科学技術研究センター (東京都目黒区駒場4丁目6−1)

【対象・人数】

世田谷区在住または世田谷区立小・中学校に在学の小学4年生~中学3年生と保護者 各20名程度
※子どものみ、保護者のみの参加も可能です。

【講師】

赤松 裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教) 

【費用】

参加費無料
※ご自宅から集合・解散場所までの交通費は各自ご負担いただきます。

【スケジュール】

〇子どもプログラム
9:45  受付
10:00 集合・オリエンテーション
10:15 プログラム
12:30 昼食(各自ご持参ください)
13:30 発表会(チームごとの活動共有)
15:00 解散

〇保護者プログラム
9:45  受付
10:00 集合・オリエンテーション
10:15 子育て作戦会議
12:00 昼食(各自ご持参いただくか、外出することも可能です)
13:30 発表会参観
15:00 解散

【お申し込み方法】

以下の応募フォームより必要事項を入力・送信して、ご応募ください。

【締切】

7月13日(日)24:00まで 
※応募多数の場合は、抽選となります。
※参加の可否につきましては、7月16日(水)頃を目途に、応募時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センター LEARN・世田谷区教育委員会

LEARN in SETAGAYA 保護者セミナー「AI時代に本当に必要な子どもの力とは? ~世田谷区と東大先端研LEARNが始める教育プログラム~」
2025年6月25日(水)

learn in setagaya

<LEARN in SETAGAYA 保護者セミナー 募集要項>

世田谷区×東大先端研 LEARN 保護者セミナー

 

これからの学力とは何か?
「AI時代に本当に必要な子どもの力とは?
~世田谷区と東大先端研LEARNが始める教育プログラム~」

【実施概要】

AIが急速に身近なものとなり、世界中で活用が進んでいます。学校には、英語教育、プログラミング教育、STEAM教育などの波が押し寄せています。生成AIの存在、社会の変化が当たり前の時代を生きていく子どもたちは、どのような力や価値観が求められていくのでしょうか?そして、子どもたちに向けてどのような教育が必要になっていくのでしょうか? Learn(学ぶ)、 Enthusiastically(熱心に)、 Actively(積極的に)、 Realistically(現実的に)、 Naturally(自然に)。全く違うベクトルの5つの言葉をキーワードに、今年度から東大先端研LEARNが世田谷区の子どもたちに向けて始める教育プログラムについてご紹介します。
また、7/31(木)開催の子どもプログラム「世田谷トレインに乗って 世田谷の美味しいを探せ!」のご紹介もいたします。

【講師】

中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
1956年 山口県生まれ。既存の教育に馴染めない子どもの新しい学びの試みであるLEARNプログラムなど社会問題解決型実践研究を推進。著書に『バリアフリー・コンフリクト』(東京大学出版会)、『どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育て』(中公新書ラクレ)、『育てにくい子は挑発して伸ばす』(文芸春秋)などがある。

赤松 裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)
専門は教育学。公認心理師。約10年のアメリカ在住中に二児の出産・子育てを経験し、未来を生きぬく子育てや、ユニークな子どもの教育を日々試行錯誤する。東大先端研にてLEARNの統括マネージャーとして、様々な子どもと関わるだけでなく、数多くの保護者や教員の悩み相談も受け、保護者たちと一緒に子育て作戦会議を行っている。

【実施日】

2025年6月25日(水)19:30-21:00(19:15 Zoom入室開始)

【開催場所】

オンライン(Zoom)

【対象・募集人数】

世田谷区内在住または区立小・中学校在学の小学1年生~中学3年生の保護者 100名程度
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。

【スケジュール】

19:15 Zoom入室開始
19:30-20:45 保護者セミナー
20:45-21:00 質疑応答
21:00 終了

【費用】

参加費無料

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】