LEARN with NITORI2021

活動報告

『子どものアルバイト体験
〜自分で働いて晩ご飯を食べよう〜』プログラム
  2021年10月2日 @宮崎県 五ヶ瀬町

Play Video about LEARN with NITORI 2021 @宮崎県五ヶ瀬町 『子どものアルバイト体験 〜自分で働いて晩ご飯を食べよう〜』

普段食べている毎日のご飯。これには何円かかっているのだろう。
ご飯を食べられるには、どれくらい働かなければならないのだろう。
農家さんのお手伝いをして、働いた分だけ農作物をいただきます。けれども、農家さんにはお肉がありません。お肉を食べたくなったらどうする?
宮崎県の豊かな自然の中で、働くことの楽しさと産業や経済の仕組みを体験的に学ぶことで、普段の暮らしに少し違った視点が与えられたかもしれません。

— 参加者から寄せられた感想 —

※一部抜粋して掲載しています。

ぶどうがりをしました。
一つたべてみると、ゼリーみたいなしょっかんで、あまりじゅくしていませんでした。帰ったらごはんをたべて、みんなであそ山を見ました。プロジェクトで楽しかったことは、バイオリンです。はじめて本物を見たのでワクワクしました。もう一つは、肉を食べた時です。五ヶ瀬ははじめてだったので、また行きたいです。(小4 宮崎県)

うれしかったこと
5つ葉のクローバーをみつけられたこと
焚き火でお肉を食べられたこと
畑でハーブを収穫したこと
五ヶ瀬に来られたこと
夜金星を見つけたこと
バイオリンを初めて聴いて、最前列で聴いたこと
山で転がったこと
友達ができたこと。また会いたいと思った
畑の近くで綺麗な石をみつけたこと(小4 宮崎県)

働くことについて
お茶じゃなくてハーブの葉を摘んだ 摘んだ
ハーブの葉を干した
手首が痛くなったが楽しかったしいい経験
自分の親もこんな感じなんだと思った
昼ご飯は、綺麗な景色を見ながら食べた
働いた後だからすごくおいしかった (中3 宮崎県)

いろいろ背負いすぎている自分に気が付きました
食べれればなんでもええんです。音楽は競争じゃないから。カーテンにくるまってる方が話が良く聞こえる。死ぬ訳じゃないから。
魔法の言葉に沢山出会いました。いろいろ背負いすぎている自分に気が付きました。
そして、それは子供が成長する機会を奪っている事だと気付きました。
素敵な時間をありがとうございました。(保護者)

周りの環境によって子供の適応に影響がでること実感することができました。
始める前は初めての経験で緊張して不安がっていたのですが、親と離れて仕事場に行き、仕事を習うと真剣な表情で作業に取り組む姿を見ることができました。他にも初めての人と仲良くなり、自分の望む農作物とトレードしている姿も見ることができました。普段はタイムスケジュールを意識して動くのが苦手でこちらが手をかけたり声をかけたりすることが多かったのですが、ゆったりとしたスケジュールの中でのびのびと活動することもできたようです。周りの環境によって子供の適応に影響がでるという中邑先生のお話を実感することができました。娘の成長した姿を見ることができて嬉しかったです。(小4 保護者)

好奇心をくすぐる様な学びで楽しかった様子です
毎日学校に行きたくないと言いながら登校して授業は、本を読んでいるか寝ているかのどちらかで、学校の授業には物足りなさを感じ、本人にとっては苦痛のようです。 学校以外の学び場ではイキイキとしていて、帰りには『あー楽しかった!また行きたい!』と会話して帰宅しました。(小5 保護者)

大人が手出しをせずに、見守るということの大切さ
宮崎県内の様々な所に住んでいる、また年齢も違う子どもたちと五ヶ瀬の子どもたちが一緒に同じ場所で「働く」ことを通じて、最初は保護者の近くにずっといた子どもたちが、子どもたち同士で話したり、協力したりして仕事に取り組む様子をみることができました。
私が驚いたのは、作業が進み、仕事が少し早く終わった際に、子どもたちが自ら、次は何をすればいいかを聞いている姿も見られたことです。実際に農家さんも子どもたちができる仕事があるか不安だったが、子どもたちの仕事の速さに驚いていて、アルバイトしてほしいくらいだとおっしゃっていました。子どもたちも大人と同じように働くことができ、大人の助けなしでも、子どもたちは自分で考えて行動することができ、大人が手出しをせずに、見守るということの大切さが分かりました。子どもたちを見守っていると、一番学年が上の子どもが下の学年の子どもたちをまとめる姿や楽しませる姿も見ることができ、違う年齢の子どもたちが集まって同じことに取り組むことの良さもみることができました。(学生ボランティア)

<本プログラムについて>
プログラム概要および募集要項はこちらから

共催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス
共催:宮崎大学教育学部・地域資源創成学部
後援:宮崎市教育委員会・五ヶ瀬町教育委員会