
<LEARN in 港区 子どもプログラム 募集要項>
お米を販売してビジネスを考えるプログラム
「みなと子ども米穀店 アルバイトスタッフ募集中!」
【実施概要】
今回のプログラムはちょっと作戦が必要だ。
福島県の農園からとれたての新米を仕入れて、
仲間と一緒に販売の作戦を立て、
「みなと区民まつり」で実際にお店を開くプログラム。
お金の流れや仕事についてリアルに体験しながら、
仕事のしくみについて学んでいこう。
ふだん食べているお茶碗一杯のごはん。
その一粒一粒には、農家さんの手間や工夫がつまっている。
1本の稲からどれだけのお米がとれるのか?
稲が育つまでにはどのくらいの時間がかかるのか?
お米を運ぶためのコストや、販売の場所代はいくらかかるのか?
そんなことを考えながら、自分たちでお米の値段を決めてみよう。
さあ、多くのお客さんに喜んでもらえるお店が作れるだろうか。
【実施日時・場所】
①「作戦会議」
2025年10月4日(土)15:00〜16:30
@港区教育センター
②「販売」*土日いずれかの参加となります。
2025年10月11日(土)または 12日(日)いずれも10:00~15:00
みなと区民まつり フリーマーケット@都立芝公園6号地
【募集対象・人数】
港区の小学4年生~中学3年生 各日15名程度
*①10/4(土)「作戦会議」と②10/11(土)または12(日)「販売」に参加できる方のみご応募いただけます。
【参加費】
3,000円
*本プログラムの教材費として3,000円のご負担をお願いしております。ご負担しにくい場合は気兼ねなく事務局までご相談ください。
*ご自宅から実施場所までの交通費は、各自ご負担ください。
参加費としてお預かりする3,000円は、お米を仕入れるための資金に使わせていただきます。
このプログラムでは、子どもと利益を出すためにどうするかを検討しながらお金の流れの一部を学ぶ機会としたいと考えております。 販売で利益が出た場合には、参加費の3,000円をそのままお返しします。もし利益が出なかった場合には、お返しできる金額が3,000円に満たないこともありますので、あらかじめご理解ください。また利益が出た場合には、子どもたちと一緒に「このお金をどう使うか」を考える時間を持つ予定です。
【スケジュール】
10月4日(土)「作戦会議」
14:50 集合・受付
15:00-16:30 作戦会議
16:30 解散
10月11日(土)または12(日)「販売」
9:50 集合・受付
10:00-11:00 出店準備
11:00-14:30 販売開始(途中、交代でお昼休憩)
14:30-15:00 振り返り
15:00 解散
*販売状況により、時間が前後する場合がございます。
【応募方法】
以下の応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。
【締切】
9月25日(木)15時まで
※応募多数の場合は、抽選となります。
※参加確認連絡は、9月27日(土)頃に、ご応募時に登録されたメールアドレスへお知らせいたします。
【プログラムに関するお問い合わせ先】
共催:港区教育委員会・東京大学先端科学技術研究センターLEARN