東大駒場リサーチキャンパス公開2024 LEARN講演会「子育てとその環境を考える〜LEARN『やり続ける展』を通して〜」
2024年 6月8日(土)

東大駒場リサーチキャンパス公開2024

<東大駒場リサーチキャンパス公開2024>

LEARN講演会

子育てとその環境を考える
〜LEARN『やり続ける展』を通して〜

【実施日】

2024年 6月8日(土)10:30-12:00

【実施概要】

我々の研究室で取り組む「LEARN」は、子どもがありのまま、自分に合った学びのスタイルで学び、働き、暮らすことを自ら考えていく、そんな場となるよう様々な教育プログラムを展開しています。そこでは多様な人が行き交い、さらに新たな学びが生まれます。
ここでは、LEARNの考え方やこれまでの活動をご紹介しながら皆さんと一緒に子育てやその環境を考えてみたいと思います。
「好きなことしかしない」「人の言うことに耳を傾けない」「他の子と活動のリズムが大きく違う」など、集団活動に苦手感のある子どもについて、社会に出る前に修正した方がよいと主張する大人もいます。しかし、特性の強い子どもはそれに抵抗し、時には大きな傷を残し社会から遠ざかっていくこともあります。
今回は、LEARNで現在展示を行なっている、「やり続ける展2024」のご報告もお届けします。この展示は、評価を気にせず好きなことをやり続ける人の活動を集めたものです。彼らの作品や声をご紹介しながら、彼らを認め見守ることの難しさと面白さ感じながら、彼らが彼ららしく生きられる社会や学校環境を考えてみたいと思います。
昨年12月から始まった教員・教育関係者のためのプログラム「LEARN Teachers Academy」についてもご紹介したいと思います。

【講演者】

伊藤桂司/イラストレーター
髙木基/コピーライター
中邑賢龍/東大先端研 シニアリサーチフェロー
赤松裕美/東大先端研 特任助教

【開催場所】

東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟 ENEOSホール
〒153-8904 東京都目黒区駒場4丁目6番1号
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/access.html

【対象・募集人数】

講演会の内容に興味のある方 150名程度
※小さなお子様の同伴を希望される方は、事前にご相談ください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

【2024東大駒場リサーチキャンパス公開について】

東大駒場リサーチキャンパス公開は、東京大学先端科学技術研究センターと東京大学生産技術研究所が共催して行っております。
当日はLEARN以外にも様々な研究室でのイベントが予定されております。詳細は下記よりご確認ください。
https://komaba-oh.jp/

【費用】

プログラム参加費は無料です

【応募期間】

定員になり次第締め切らせていただきます。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【リサーチキャンパス内LEARN関連イベント】

 2024年6月7日(土)
LEARNセミナー「このままの教育でいいのか!?『グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム〜企業や大学はどう動くべきか〜』」

2024年6月8日(土)
LEARNプログラム「学習に苦手感のある子どものための 『電脳人間プログラム』」、「学習につまずいた子の親のための 『相談及び最新のテクノロジーの体験会』」、「学びに困難のある子どもを支えるICTを学ぶ教師のための 『電脳人間プログラム』」

LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』 保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』
2024年5月25日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 募集要項>

ふる きをたずねて新しきを知れ!
歴史好き・文化好き・芸術好き中高生のためのプログラム
中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』
保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』

【実施概要】

今回の舞台は、東京都品川区にある1941年に建てられた6422平方メートルの広大な敷地にたたずむ2階建ての和風邸宅。普段は非公開のお屋敷は、ひとつひとつ丁寧に見ていくと、時間を超えて先人の知恵や営みを知ることができる。そんなお屋敷に、実際に足を運び、君自身の身を置いてみるからこそ気づくことがある。日本文化の奥深さをリアルに感じてみないか。
今回は、このお屋敷に君たちの保護者や講師を招き、君たちが「おもてなし」をする。お客様をもてなすとはどういうことか。このお屋敷では、これまで多くの方々がもてなされてきた。
お屋敷を歩き、眺め、そして働いてみると、君だから気づくことがあるだろう。最後にそれを墨絵にする。
実は独自の墨絵の世界を生み出し活動をしている⼈がいる。それが今回の講師のSCARA⽒だ。多様な人が集い、新しい考えが多々生まれたであろうこのお屋敷で、今回はSCARA氏の枠にとらわれない自由な生き方に触れてみたいと思う。

 

【講師】

阿部 朱華羅氏(SCARA)

阿部 朱華羅(SCARA)
Artist:墨絵師・彫金師・パフォーマー

森羅万象の声を感じ、地平天成を祈り日本古来から伝わる美と魂×宇宙(自然)を表現。国際コンペにて日本代表作品に選出されパリ ルーヴル美術館内の世界大会に 出場するなど、フランスをはじめヨーロッパ各地・アメリカ等、海外国内で受賞・招待展示多数。
また、自身の作品を身に纏い平和を祈り舞うアートパフォーマンスを海外国内の美術館や 能楽堂、神社仏閣などで行う。
大学や美術・デザイン専門学校学校等で非常勤講師をつとめ個性を生かす育成にも携わり2021 年から一般社団法人「養老の森」実行委員に就任し古来からの日本の大切なものを未来に繋げ るプロジェクト森と人を和文化で繋ぐ「ツナグの森」を主宰している。

【実施期間・場所】

2024年5月25日(土) 10:30-17:30(10:15受付開始)
志髙荘

※日程が変更になりました。

【集合・解散場所および時間】

集合:10:30 志髙荘
解散:17:30 志髙荘
※詳細は、参加者にご連絡します。

【スケジュール】*変更の可能性があります。最新情報はこちらのHPにアップしていきま す。

〈子ども〉

10:30-13:30 「お屋敷でリアルに感じて知る!おもてなし編」
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

〈保護者〉
10:30-12:00 LEARNプログラム説明・交流会・子育て作戦会議
12:00-13:30 ゆったりしたランチ会
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

※「似鳥会長との座談会」が予定されておりますが、当日中止になる場合もございますので、予めご了承ください。

【募集対象・人数および注意事項】

日本文化好きの中・高生とその保護者10組
*中高生のみの参加も可能です。
*子どものプログラムには自由に保護者の参加・見学はできません(一部保護者プログラ ムに含まれます)。

【費用】

参加費:無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2024年5月7日(火)12:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。
*株式会社ニトリホールディングス関係者の方は、備考欄にその旨お知らせください。

※本プログラムの応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

【選考結果】

2024年5月9日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

主催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス

LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海『たけのこの秘密に迫れ〜親子それぞれプログラム〜』
2024年4月13日(土)〜14日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海 募集要項>

『たけのこの秘密に迫れ 〜親子それぞれプログラム〜』

【実施概要】

今年も「たけのこ」の季節がやってきた。
竹林に入って、たけのこの秘密を君の手で目で鼻で確かめてみよう。
君の身長の何倍もある竹が、たくさん生えているその地面の下から、
小さな「たけのこ」が顔を出しているのを見たことがあるかい?
土に覆われている小さな「たけのこ」はどうやって探せばいいのだろうか?

「たけのこ」は1日でどれくらい伸びるのだろう?
どの「たけのこ」が、一番伸びるスピードが速いのだろう?
「たけのこ」の形は、全部同じなのだろうか?
やわらかい「たけのこ」をあの皮が付いた外からどう見極めるのだろう?
今回は竹林に入って「たけのこ」の秘密に迫ってみよう。

【実施期間】

2024年4月13日(土)〜14日(日)

【実施場所】

静岡県熱海市

【集合・解散場所】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山(静岡県熱海市梅園町27-2) 集合
※駐車場あり


◆4月14日(日)
12:00 ニトリ銀山 解散

【タイムスケジュール】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山集合


15:00 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 1」@竹林
【保護者】「プログラムの趣旨説明&子育て相談会」@ニトリ銀山
18:00 食事会
20:00 夜のイベントへ参加
21:00 宿泊施設帰着

◆4月14日(日)
8:45 宿泊施設出発
9:30 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 2」@竹林
【保護者】「たけのこ掘り」@竹林
11:00 まとめ
12:00 ニトリ銀山解散

【募集対象・人数】

小学1年生〜中学校3年生までの親子20組程度
※ 活動は親子別の活動となります
※ 宿泊は親子同室となります
※ プログラム参加・宿泊が自分でできる中学生以上は、子どものみでの参加も可能です

【費用】

参加費:無料
宿泊費:4月13日(土)分の宿泊費は無料
旅費:集合場所までの費用は自己負担
※プログラム活動場所から宿泊施設までの往復はバスで送迎いたします
※4月13日(土)夕食および、4月14日(日) 朝食は運営側で用意します

【応募期間】

2024年3月15日(金)〜3月31日(日)17:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

※現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

※本プログラムの応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

【選考結果】

4月2日(火)までに選考結果をご連絡します。
採択者は、4月3日(水)までに参加確認のご返信をお願いします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

オンラインイベント LEARN報告会 2023-2024「未来の教育が動き出す〜子どものリアルな声にLEARNはどう応えるか〜」
2024年3月29日(金)

オンラインイベント LEARN 報告会 2023-2024

「未来の教育が動き出す
〜子どものリアルな声にLEARNはどう応えるか〜」

今年度のLEARNオンライン報告会を開催させていただきます。
東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門(中邑研究室)では、2021年4月よりLEARN(https://learn-project.com)という新しい教育を開始しております。LEARNの活動も3年目となり、多様な子ども達と未来につながる教育を多くの方にご協力いただきながら進められております。

これまで参加してくれた子どもたち、興味を持ってくれた子どもたちへ
今年度の活動の様子をお伝えします。LEARNが君たちの学びの場所の一つとなればと願っています。

多くのご支援やご理解をいただきました方々へ
皆様のお力に支えられて活動が進んでおりますこと、心より感謝申し上げます。
子どもたちの「やってみたい」という思いが突き動かすエネルギーを今後ともどうぞ一緒に楽しんで見守っていただけたら幸いです。

日時:2024年3月29日(金)19:30-21:00
方法:Zoomウェビナー
*当日の録画および録音はご遠慮ください。
定員:300名
参加費:無料(事前登録が必要です)
主催:東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門(中邑研究室)

タイムスケジュール:
19:15- オンライン入室開始
19:30-19:40 LEARNについて(ディレクター 中邑 賢龍)
19:40-20:45 今年度実施したLEARN活動報告と子どもたちとの議論
20:45-21:00 次年度プログラムと新しく始まった教員研修プログラムについて

申込み方法:下記サイトよりお申し込みください。(中邑研究室)

LEARN ONE 2024 プログラム参加型スカラーシップ『やり続ける展2024』
募集期間:2024年2月19日(月)〜 2024年3月31日(日)

プログラム参加型スカラーシップlearnone

<LEARN ONE プログラム @東大先端研>

『やり続ける展2024』
今ある枠に収まらない何かを。

定員に達したため、応募を締め切りました。ありがとうございました。

Play Video about やり続ける展

【実施概要】

誰かに評価されるためではない。何かの役に立つためでもない。
やり続けている人がいる。
描き続ける人。つくり続ける人。調べ続ける人。

東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門 LEARN事務局には、
そうしたやり続けている人からのさまざまなものが、
日常的に寄せられてきます。
そこには、今ある枠に収まらない何かがあります。

今年のLEARN ONEでは、そんなやり続けているものを
みんなで眺めてみたいと思います。
この展覧会用につくるのではなく、ふだんのやり続けている何かを、
その写真を撮って、ご応募ください。
自薦でも他薦でも構いません。

私たちがどれが良いと、選ぶことはしません。
なぜならやり続けているものは、どれも素晴らしいからです。

一点だけ制約があるのは小さな事務局で運営している都合上、
多くの作品を扱うことができないため、先着100名までとさせて頂きます。
(それを超えた場合は、次回以降のお楽しみとさせてください)。
作品の写真を、映像とウェブサイト、そして小冊子に掲載させていただきます。
小さめの作品については実物を井の頭公園ひょうたん池の側にある
ギャラリー「ノ離れ」にて展示、ゲストにイラストレーターの伊藤桂司さん、
コピーライターの髙木基さんをお迎えして、みんなで作品を眺めるイベントを予定しています。
生前に売れたゴッホの絵はほんの数枚でした。
芸術のはじまりとは、本来そういうものなのではないでしょうか。
皆様からのご応募をお待ちしております。

【ゲスト】

イラストレーター 伊藤桂司さん
UFG Inc. 代表 京都芸術大学・大学院教授。広告、書籍、音楽関係のアートディレクション、グラフィックワーク、映像等を中心に幅広く活動する。
 
コピーライター 髙木基さん
広告の枠を超え、書籍、展示、番組、新聞、プロダクト、空間、ゲーム、T シャツ、レシート、看板、ベンチ等さまざまな定着を「言語」を軸に行っている。

【対象】

何かをやり続けている方であれば、どなたでも。

【作品形式】

自由(絵、文章、立体、オブジェ、データ、写真……形式は何でも構いません。一点でも作品群でも。群の場合は、それらのやり続けているものを、一枚に収めた写真でご応募ください。また表現でないもの、観察や分析、研究でも構いません。映像や音声など写真で伝わらないものの場合は、事務局にお問い合わせください。)

【参加費】

無料

【応募期間】

令和6年2月19日(月)〜 令和 6 年 3月 31日 ( 日 ) 24:00まで
*ただし、先着100名に達した時点で、締め切らせていただきます。

【応募条件】以下のことをお願いしております。

  • LEARN ROOMへの事前登録(既に登録済みの方は必要ありません)
  • 氏名もしくはニックネーム、作品の公開(活動報告や取材等のため、プログラム内容を関連書籍やホームページ等に掲載することがあります)
  • 事前、事後調査に協力してもらうことがあります

【注意事項】

*先着100名までとなります。
*他のコンペに応募している作品、公序良俗に反する作品は掲載できません。
*画像だけで作品が分かりにくい場合は、送付いただくことがあります。
*小さな作品については実物展示をお願いすることがあります。 展示日時はGW頃を予定しています。詳細は追ってHPより告知いたします。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

*携帯電話のメールアドレスで登録される方へ
お持ちの携帯電話のメールの受信設定で、パソコンからのメールが受信できるように設定していただくか、
「info@learn-project.com 及び learn.project.com@gmail.com」からのメール受信を許可にしていただき、 必ず事務局からのメールを受信できるように設定ください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門内)

主催:やり続ける展実行委員会、東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門LEARN
協力:atacLab

LEARN with NITORI@東京都北区『働くって何?~とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう~』
2024年3月8日(金)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@東京都北区 募集要項>

『働くって何? ~とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう~』

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな?
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、自信がなかったり、
試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・
そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。
実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。
まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

【実施日時】

2024年3月8日(金)9:30~16:00(予定)

【実施場所】

【応募期間】

2024年2月25日(日)17:00まで

【募集対象・人数】

原則として、高校程度の年齢~35歳までの方 8名程度

【参加費】

無料
※ただし、実施場所までの交通費は自己負担

【詳細・応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI「どこでもオンライン科学実験室 〜透明な氷を作れるか!〜」
2024年2月12日(月・祝日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 募集要項>

『どこでもオンライン科学実験室 〜透明な氷を作れるか!〜』

【実施概要】

北海道で「氷で火を起こせ!」プログラムが毎年行われている。
多くの子どもが挑戦しているが、いまだ火はつかない。

このミッションを成功させる鍵は「透明な氷を作る」ことである。
その透明な氷をレンズのように削り太陽の光を集めるのだ。
だけど、透明な氷は簡単そうでなかなか作れない。

さあ、今回のプログラムでは、科学実験が専門である黒ラブ教授を講師に迎え、
君たちの家を実験室に変えて、透明な氷作りに一緒に挑戦してみよう!
オンラインで仲間と繋がりながら、最高の氷を科学してみよう。

【講師】

黒ラブ教授氏

黒ラブ教授
大学の先生芸人@吉本興業×国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ×東京大学大学院情報学環客員研究員。
普段は、大学レベルの科学やSDGs×科学技術を、わかりやすく、笑いを入れた漫談で伝える。 全国でお笑い科学ライブ、講演、本、TV、ラジオで活動。累計1000を超えるイベントをこなす。

【自宅で氷を作る期間】

2024年2月12日まで
*君のアイデアで透明な氷を作り、オンラインでその報告をしよう

【報告会実施日時】

2024年2月12日(月・祝日)11:00~12:00

【実施場所】

君の自宅からオンラインで参加しよう

【当日のタイムスケジュール】

10:45 オンライン入室開始
11:00~12:00 『どこでも科学実験室』

【募集対象・人数】

小学生〜高校生程度で科学実験に興味がある人 約10名

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年2月4日(日)12:00まで

【応募期間】

下記サイトよりお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARNメッセージ#007 大学の研究って面白い「ピーツピ・ヂヂヂ〜君はシジュウカラの言葉がわかるか?〜」
2024年1月28日(日)
講師:鈴木 俊貴 氏(東京大学先端科学技術研究センター 准教授 動物言語学分野)

learnmessagelogo

LEARNメッセージ #007

大学の研究って面白い
「ピーツピ・ヂヂヂ〜君はシジュウカラの言葉がわかるか?〜」

【概要】

君はシジュウカラの言葉がわかるか?

動物言語学という分野を立ち上げた鈴木俊貴先生は、シジュウカラをはじめ、動物たちの鳴き声やいろんな鳥を観察し、鳥が何を語っているかを研究している。鳥の言葉を理解し、そして今や鳥になりたいと願っているという、先生のストーリーを聞いてみよう。

 

【講師】

鈴木 俊貴 氏
東京大学先端科学技術研究センター 准教授
動物言語学分野
動物たちの鳴き声や身ぶりが、どのような意味をもち、生きるためや子どもを残すためにどのように役立つのか、そしてどのような能力により成り立っているのかについて研究している。

鈴木 俊貴氏

【実施日時】

2024年1月28日(日)13:30〜15:00(13:15入室開始)

【実施場所】

オンライン

【募集対象・人数】

オンライン参加 200名程度

・LEARN ROOM登録者

※お申し込みには、LEARN ROOMへのご登録をお願いしております。まだご登録されていない方は、新規登録をお願いします。

【スケジュール】

13:15 入室開始
13:30​ LEARNメッセージ #007
15:00​ 解散

【費用】

参加費無料

【応募期間】

2024年1月9日(火)〜1月25日(木)24:00まで
※定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI@北海道帯広『氷で火を起こせ!2024』
2024年2月3日(土)〜4日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@北海道帯広 募集要項>

『氷で火を起こせ!2024』

【実施概要】

雪が降り積り、あたり一面銀世界。寒い。火が欲しい。
しかし、周りにあるのは氷と雪。
「氷で火を起こせたら」暖かいと思うが、そんな事ができるのだろうか?
この挑戦に、これまで多くの子ども達が挑み、凍えて帰って行った。
未だクリアされないこの課題。君のアイデアこそが勝負。
マイナス15度近い北海道十勝の森の中で、君の挑戦を待っている。

【実施期間】

2024年2月3日(土)〜4日(日)

【実施場所】

北海道清水町「森の馬小屋」
〒089-0356 北海道上川郡清水町羽帯 南9線104
宿泊は帯広近郊のホテルを予定

【集合場所】

2/3 10:30 JR帯広駅(根室本線)改札前集合

【解散場所】

2/4  16:00(前後あり)JR帯広駅(根室本線)改札前解散

【タイムスケジュール】

プログラムは、雪の中で行います。
防寒具は各自で準備してください。
休憩を取るための温かい部屋は用意しております。
詳細は、参加者確定後にご連絡いたします。

2月3日
10:30 – 帯広駅集合・作戦会議・昼食後現地へ移動
12:00 – 16:00 プログラム
17:00 –  ホテル 作戦会議・翌日の準備
18:00 –  夕食

 2月4日
8:00 –  ホテル出発
9:00 – 12:00 プログラム
12:00 –  昼食
13:00 –  プログラム
16:00 –  帯広駅解散予定

【募集対象・人数】

原則として、小学4年生〜高校3年生  10名程度
天候や状況によってはプログラム内容の変更および中止の可能性があります。

【費用】

参加費:プログラム参加費は無料です
宿泊費:2月3日帯広近辺での宿泊は事務局で用意します。
食費:プログラム中の食費は自己負担となります。
旅費:帯広駅(最寄り駅)までの費用は自己負担となります。帯広駅から実施場所やホテルまでの移動費用は事務局で負担いたします。
*詳細は決定者にご連絡いたします。
*旅費の補助が必要な場合は申請して下さい。審査により決定します。

【応募期間】

2023年12月20日(水)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【応募結果】

20231222日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN ONE 2024 プログラム参加型スカラーシップ『1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅 2024』
2024年1月31日(水)~2月4日(日)

プログラム参加型スカラーシップlearnone

LEARN ONE『1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅 2024』

【実施概要】

将来に不安を感じ、悶々と暮らす君たちへ
未来に向かって歩き始めたいのだけど、誰かの後押しが欲しい君たちへ
親に申し訳ないなと思いながらも喧嘩ばかりして後悔する君たちへ
家を離れる旅に出よう! 離れたら見えるものがある
一人で悩むことはない! 君を応援する大人がいる
お金がないから好きなことができないなら働いて稼いでみよう
日々の生活に変化がないなら動き出してみよう
大自然の中には人を包む魅力がある!

【プログラム実施期間】

2024年1月31日(水)~2月4日(日)

【実施場所】

東京駅から移動をしながら就労先まで向かいます
*参加者には、プログラムの特性上詳細の目的地やスケジュールは教えられません。ただし、希望される保護者には事前に実施場所をご案内いたします。

【集合場所】

1/31 11:00 東京駅(予定)詳細は参加者にお伝えします

【解散場所】

2/4夕方頃 現地最寄り交通機関で解散後、各自帰宅予定
*帰宅方法は、採択後事務局と相談して決定します

【募集対象・人数】

基本として中学生以上~20歳まで 5名程度
*スマホ・タブレット・P C無しでも一人で安全に移動する能力を有する者に限ります。
*感染対策を徹底し実施いたしますが、状況によってはプログラム内容の変更や、延期および中止の可能性があります。

【選考について】

1次選考(書類選考)に通った人は、オンライン面接を実施します。
面接の結果によって、参加者を決定いたします。

【費用】

参加費:無料
宿泊費:無料
旅費:自宅からの集合場所までの往復費用は事務局で負担いたします(規定にて計算)
*ただし、事務局からの振込まで、旅費等の一部立替が発生する場合があります。
*食事代は原則自己負担となります。自分のお小遣いを持ってきてください。

【応募方法】

応募・詳細はこちらのサイトよりご確認ください。

【応募期間】

2023年12月20日(水)24:00まで

【プログラムに関するお問い合わせ先】