東大駒場リサーチキャンパス公開2024 LEARN講演会「子育てとその環境を考える〜LEARN『やり続ける展』を通して〜」
2024年 6月8日(土)

東大駒場リサーチキャンパス公開2024

<東大駒場リサーチキャンパス公開2024>

LEARN講演会

子育てとその環境を考える
〜LEARN『やり続ける展』を通して〜

【実施日】

2024年 6月8日(土)10:30-12:00

【実施概要】

我々の研究室で取り組む「LEARN」は、子どもがありのまま、自分に合った学びのスタイルで学び、働き、暮らすことを自ら考えていく、そんな場となるよう様々な教育プログラムを展開しています。そこでは多様な人が行き交い、さらに新たな学びが生まれます。
ここでは、LEARNの考え方やこれまでの活動をご紹介しながら皆さんと一緒に子育てやその環境を考えてみたいと思います。
「好きなことしかしない」「人の言うことに耳を傾けない」「他の子と活動のリズムが大きく違う」など、集団活動に苦手感のある子どもについて、社会に出る前に修正した方がよいと主張する大人もいます。しかし、特性の強い子どもはそれに抵抗し、時には大きな傷を残し社会から遠ざかっていくこともあります。
今回は、LEARNで現在展示を行なっている、「やり続ける展2024」のご報告もお届けします。この展示は、評価を気にせず好きなことをやり続ける人の活動を集めたものです。彼らの作品や声をご紹介しながら、彼らを認め見守ることの難しさと面白さ感じながら、彼らが彼ららしく生きられる社会や学校環境を考えてみたいと思います。
昨年12月から始まった教員・教育関係者のためのプログラム「LEARN Teachers Academy」についてもご紹介したいと思います。

【講演者】

伊藤桂司/イラストレーター
髙木基/コピーライター
中邑賢龍/東大先端研 シニアリサーチフェロー
赤松裕美/東大先端研 特任助教

【開催場所】

東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟 ENEOSホール
〒153-8904 東京都目黒区駒場4丁目6番1号
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/access.html

【対象・募集人数】

講演会の内容に興味のある方 150名程度
※小さなお子様の同伴を希望される方は、事前にご相談ください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

【2024東大駒場リサーチキャンパス公開について】

東大駒場リサーチキャンパス公開は、東京大学先端科学技術研究センターと東京大学生産技術研究所が共催して行っております。
当日はLEARN以外にも様々な研究室でのイベントが予定されております。詳細は下記よりご確認ください。
https://komaba-oh.jp/

【費用】

プログラム参加費は無料です

【応募期間】

定員になり次第締め切らせていただきます。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【リサーチキャンパス内LEARN関連イベント】

 2024年6月7日(土)
LEARNセミナー「このままの教育でいいのか!?『グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム〜企業や大学はどう動くべきか〜』」

2024年6月8日(土)
LEARNプログラム「学習に苦手感のある子どものための 『電脳人間プログラム』」、「学習につまずいた子の親のための 『相談及び最新のテクノロジーの体験会』」、「学びに困難のある子どもを支えるICTを学ぶ教師のための 『電脳人間プログラム』」

東大駒場リサーチキャンパス公開2024 LEARNセミナー「このままの教育でいいのか!? 『グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム 〜企業や大学はどう動くべきか〜』」
2024年6月7日(金)

東大駒場リサーチキャンパス公開2024

<東大駒場リサーチキャンパス公開2024>

LEARNセミナー

このままの教育でいいのか!?
『グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム〜企業や大学はどう動くべきか〜』

【実施概要】

LEARNでは、いくつかの企業と連携しながら、未来の教育を一緒に考えている。
企業は教育や人材教育にどのように関わることができるか。これまでのLEARNの実例を交えながらみなさんにご紹介する。
未来の教育に必要な学びとして「STEAM教育」「主体的な学び」「協働学習」がキーワードとして取り上げられることが多い。
しかし、それだけで台頭するグローバルサウスの国々に向き合えるとは思えない。
規則で固められた学校の一斉指導の中だけで、社会の課題を見つけ出し解決に向けて動き始める若者の教育は難しい。
企業や大学だから提供できる制約を外したもう一つの学びの場「LEARN」プログラムを紹介しながら、関係者とこれからの教育を議論する。

【登壇者】

池田昌人(ソフトバンク株式会社)
黒岩真治(ポルシェジャパン株式会社 広報部長)
中邑賢龍(東大先端研 シニアリサーチフェロー)

【実施日】

2024年6月7日(金)13:00-14:30

【開催場所】

東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟 ENEOSホール
〒153-8904 東京都目黒区駒場4丁目6番1号
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/access.html

【対象・募集人数】

セミナーの内容に興味のある方 150名程度
※小学生の入場も可能ですが、セミナーの内容に関心がある子供に限ります。
※小さなお子様の同伴を希望される方は、事前にご相談ください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

【2024東大駒場リサーチキャンパス公開について】

東大駒場リサーチキャンパス公開は、東京大学先端科学技術研究センターと東京大学生産技術研究所が共催して行っております。
当日はLEARN以外にも様々な研究室でのイベントが予定されております。詳細は下記よりご確認ください。
https://komaba-oh.jp/

【費用】

参加費は無料

【応募期間】

定員になり次第締め切らせていただきます。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【リサーチキャンパス内LEARN関連イベント】

2024年6月8日(土)
LEARN講演会 「子育てとその環境を考える〜LEARN『やり続ける展』を通して〜」

2024年6月8日(土)
LEARNプログラム「学習に苦手感のある子どものための 『電脳人間プログラム』」、「学習につまずいた子の親のための 『相談及び最新のテクノロジーの体験会』」、「学びに困難のある子どもを支えるICTを学ぶ教師のための 『電脳人間プログラム』」

LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』 保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』
2024年5月25日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 募集要項>

ふる きをたずねて新しきを知れ!
歴史好き・文化好き・芸術好き中高生のためのプログラム
中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』
保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』

【実施概要】

今回の舞台は、東京都品川区にある1941年に建てられた6422平方メートルの広大な敷地にたたずむ2階建ての和風邸宅。普段は非公開のお屋敷は、ひとつひとつ丁寧に見ていくと、時間を超えて先人の知恵や営みを知ることができる。そんなお屋敷に、実際に足を運び、君自身の身を置いてみるからこそ気づくことがある。日本文化の奥深さをリアルに感じてみないか。
今回は、このお屋敷に君たちの保護者や講師を招き、君たちが「おもてなし」をする。お客様をもてなすとはどういうことか。このお屋敷では、これまで多くの方々がもてなされてきた。
お屋敷を歩き、眺め、そして働いてみると、君だから気づくことがあるだろう。最後にそれを墨絵にする。
実は独自の墨絵の世界を生み出し活動をしている⼈がいる。それが今回の講師のSCARA⽒だ。多様な人が集い、新しい考えが多々生まれたであろうこのお屋敷で、今回はSCARA氏の枠にとらわれない自由な生き方に触れてみたいと思う。

 

【講師】

阿部 朱華羅氏(SCARA)

阿部 朱華羅(SCARA)
Artist:墨絵師・彫金師・パフォーマー

森羅万象の声を感じ、地平天成を祈り日本古来から伝わる美と魂×宇宙(自然)を表現。国際コンペにて日本代表作品に選出されパリ ルーヴル美術館内の世界大会に 出場するなど、フランスをはじめヨーロッパ各地・アメリカ等、海外国内で受賞・招待展示多数。
また、自身の作品を身に纏い平和を祈り舞うアートパフォーマンスを海外国内の美術館や 能楽堂、神社仏閣などで行う。
大学や美術・デザイン専門学校学校等で非常勤講師をつとめ個性を生かす育成にも携わり2021 年から一般社団法人「養老の森」実行委員に就任し古来からの日本の大切なものを未来に繋げ るプロジェクト森と人を和文化で繋ぐ「ツナグの森」を主宰している。

【実施期間・場所】

2024年5月25日(土) 10:30-17:30(10:15受付開始)
志髙荘

※日程が変更になりました。

【集合・解散場所および時間】

集合:10:30 志髙荘
解散:17:30 志髙荘
※詳細は、参加者にご連絡します。

【スケジュール】*変更の可能性があります。最新情報はこちらのHPにアップしていきま す。

〈子ども〉

10:30-13:30 「お屋敷でリアルに感じて知る!おもてなし編」
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

〈保護者〉
10:30-12:00 LEARNプログラム説明・交流会・子育て作戦会議
12:00-13:30 ゆったりしたランチ会
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

※「似鳥会長との座談会」が予定されておりますが、当日中止になる場合もございますので、予めご了承ください。

【募集対象・人数および注意事項】

日本文化好きの中・高生とその保護者10組
*中高生のみの参加も可能です。
*子どものプログラムには自由に保護者の参加・見学はできません(一部保護者プログラ ムに含まれます)。

【費用】

参加費:無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2024年5月7日(火)12:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。
*株式会社ニトリホールディングス関係者の方は、備考欄にその旨お知らせください。

※本プログラムの応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

【選考結果】

2024年5月9日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

主催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス

LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海『たけのこの秘密に迫れ〜親子それぞれプログラム〜』
2024年4月13日(土)〜14日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海 募集要項>

『たけのこの秘密に迫れ 〜親子それぞれプログラム〜』

【実施概要】

今年も「たけのこ」の季節がやってきた。
竹林に入って、たけのこの秘密を君の手で目で鼻で確かめてみよう。
君の身長の何倍もある竹が、たくさん生えているその地面の下から、
小さな「たけのこ」が顔を出しているのを見たことがあるかい?
土に覆われている小さな「たけのこ」はどうやって探せばいいのだろうか?

「たけのこ」は1日でどれくらい伸びるのだろう?
どの「たけのこ」が、一番伸びるスピードが速いのだろう?
「たけのこ」の形は、全部同じなのだろうか?
やわらかい「たけのこ」をあの皮が付いた外からどう見極めるのだろう?
今回は竹林に入って「たけのこ」の秘密に迫ってみよう。

【実施期間】

2024年4月13日(土)〜14日(日)

【実施場所】

静岡県熱海市

【集合・解散場所】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山(静岡県熱海市梅園町27-2) 集合
※駐車場あり


◆4月14日(日)
12:00 ニトリ銀山 解散

【タイムスケジュール】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山集合


15:00 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 1」@竹林
【保護者】「プログラムの趣旨説明&子育て相談会」@ニトリ銀山
18:00 食事会
20:00 夜のイベントへ参加
21:00 宿泊施設帰着

◆4月14日(日)
8:45 宿泊施設出発
9:30 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 2」@竹林
【保護者】「たけのこ掘り」@竹林
11:00 まとめ
12:00 ニトリ銀山解散

【募集対象・人数】

小学1年生〜中学校3年生までの親子20組程度
※ 活動は親子別の活動となります
※ 宿泊は親子同室となります
※ プログラム参加・宿泊が自分でできる中学生以上は、子どものみでの参加も可能です

【費用】

参加費:無料
宿泊費:4月13日(土)分の宿泊費は無料
旅費:集合場所までの費用は自己負担
※プログラム活動場所から宿泊施設までの往復はバスで送迎いたします
※4月13日(土)夕食および、4月14日(日) 朝食は運営側で用意します

【応募期間】

2024年3月15日(金)〜3月31日(日)17:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

※現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

※本プログラムの応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

【選考結果】

4月2日(火)までに選考結果をご連絡します。
採択者は、4月3日(水)までに参加確認のご返信をお願いします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

オンラインイベント LEARN報告会 2023-2024「未来の教育が動き出す〜子どものリアルな声にLEARNはどう応えるか〜」
2024年3月29日(金)

オンラインイベント LEARN 報告会 2023-2024

「未来の教育が動き出す
〜子どものリアルな声にLEARNはどう応えるか〜」

今年度のLEARNオンライン報告会を開催させていただきます。
東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門(中邑研究室)では、2021年4月よりLEARN(https://learn-project.com)という新しい教育を開始しております。LEARNの活動も3年目となり、多様な子ども達と未来につながる教育を多くの方にご協力いただきながら進められております。

これまで参加してくれた子どもたち、興味を持ってくれた子どもたちへ
今年度の活動の様子をお伝えします。LEARNが君たちの学びの場所の一つとなればと願っています。

多くのご支援やご理解をいただきました方々へ
皆様のお力に支えられて活動が進んでおりますこと、心より感謝申し上げます。
子どもたちの「やってみたい」という思いが突き動かすエネルギーを今後ともどうぞ一緒に楽しんで見守っていただけたら幸いです。

日時:2024年3月29日(金)19:30-21:00
方法:Zoomウェビナー
*当日の録画および録音はご遠慮ください。
定員:300名
参加費:無料(事前登録が必要です)
主催:東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門(中邑研究室)

タイムスケジュール:
19:15- オンライン入室開始
19:30-19:40 LEARNについて(ディレクター 中邑 賢龍)
19:40-20:45 今年度実施したLEARN活動報告と子どもたちとの議論
20:45-21:00 次年度プログラムと新しく始まった教員研修プログラムについて

申込み方法:下記サイトよりお申し込みください。(中邑研究室)

LEARNメッセージ#007 大学の研究って面白い「ピーツピ・ヂヂヂ〜君はシジュウカラの言葉がわかるか?〜」
2024年1月28日(日)
講師:鈴木 俊貴 氏(東京大学先端科学技術研究センター 准教授 動物言語学分野)

learnmessagelogo

LEARNメッセージ #007

大学の研究って面白い
「ピーツピ・ヂヂヂ〜君はシジュウカラの言葉がわかるか?〜」

【概要】

君はシジュウカラの言葉がわかるか?

動物言語学という分野を立ち上げた鈴木俊貴先生は、シジュウカラをはじめ、動物たちの鳴き声やいろんな鳥を観察し、鳥が何を語っているかを研究している。鳥の言葉を理解し、そして今や鳥になりたいと願っているという、先生のストーリーを聞いてみよう。

 

【講師】

鈴木 俊貴 氏
東京大学先端科学技術研究センター 准教授
動物言語学分野
動物たちの鳴き声や身ぶりが、どのような意味をもち、生きるためや子どもを残すためにどのように役立つのか、そしてどのような能力により成り立っているのかについて研究している。

鈴木 俊貴氏

【実施日時】

2024年1月28日(日)13:30〜15:00(13:15入室開始)

【実施場所】

オンライン

【募集対象・人数】

オンライン参加 200名程度

・LEARN ROOM登録者

※お申し込みには、LEARN ROOMへのご登録をお願いしております。まだご登録されていない方は、新規登録をお願いします。

【スケジュール】

13:15 入室開始
13:30​ LEARNメッセージ #007
15:00​ 解散

【費用】

参加費無料

【応募期間】

2024年1月9日(火)〜1月25日(木)24:00まで
※定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市『對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム 〜沈黙を通して学ぶ子育て〜』
2023年10月7日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市 募集要項>

對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム 〜沈黙を通して学ぶ子育て〜』

こちらのプログラムは終了しました。 活動報告はこちら

【実施概要】

沈黙の中で時を過ごすことは、現代社会において容易なことではありません。それだけ我々の目や耳には様々な情報が飛び込んできます。特に子育て中は刺激の嵐の中にさらされているようなものかもしれません。感情もいらつくことがあるでしょう。それが更に刺激となり、子どもへの刺激を強めることもあるでしょう。日本家屋と庭園が一体となった美しい對龍山荘で沈黙の時を過ごし、忘れてしまっていた素敵な時間を取り戻してみませんか。

*こちらのプログラムは『對龍山荘プログラム 〜日本庭園の秘密に迫る〜』対象:建築・造園・日本文化に興味のある若者(https://learn-project.com/ni_kyoto2/)と同時開催となります。

【実施日時】

2023 年 10 月 7 日(土) 10 時 〜 15 時(9:45集合)

【実施場所】

對龍山荘
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町22

*集合・解散場所ともに對龍山荘前となります。時間厳守でお越しください。

【タイムスケジュール】

9:45 集合  *時間厳守
10:00 – 11:00 對龍山荘ツアー(對龍山荘館長 小川史朗氏)
11:00 – 12:00 子育てや教育の課題を共有する
12:00 – 13:00 ランチ(日本庭園を眺めながら)
13:00 – 14:00 對龍山荘で沈黙の時を過ごし、子育てや教育を考える
14:00 – 14:30 日本庭園を理解する(植彌加藤造園株式会社 加藤武史氏)
14:30 – 15:00 振り返り 15:00 解散

*新型コロナウィルス感染対策を徹底し実施いたします。

【募集対象・人数】

子どもの教育に関心がある大人(教育関係者・保護者など) 10名程度

【費用】

プログラム参加費 無料

*ただし、昼食(お弁当)代として約2,000円ご負担いただきます。
*集合場所までの旅費交通費は自己負担となります。

【応募期間】

2023 年 9 月 27 日(水)24:00 まで

【応募方法】

下記ページよりお申し込みください。

【選考結果】

2023 年 9 月 28 日(木)までに、申込時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。採用者は、その後 9 月 29 日(金)までに出欠の最終確認をお願いしております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI @オンライン LEARN 保護者との作戦会議「家からなかなか出にくい子どもたちをどうやって外の世界と結びつけるか?』
令和 5年 7月 14 日 (金)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI @オンライン 募集要項>

LEARN 保護者との作戦会議
「家からなかなか出にくい子どもたちをどうやって外の世界と結びつけるか?』 

※定員に達したため、応募を締め切りました。福島在学・在住のかたで応募を希望される方は、事務局までご連絡ください。

こちらのプログラムは終了しました。 ありがとうございました。

【実施概要】

子どもが学校にいけない。家にばかりいる。ゲームばかりしている。
友達はいるんだろうか。将来、働けるのだろうか。子育てをしていると、子どもの特性や成長に伴って様々な問題がついてきます。誰にも相談できずに、一人で悩んでいるお父さん、お母さんもいるかもしれません。同じように悩みを抱える保護者と語り、それぞれのアイデアを共有してみませんか。また、子どもの様子や特性に合わせて関わり方のコツを学んでみませんか?その1歩が踏み出せない子供たちに、外の世界と結びつけるために、どんなことができるだろう?そんなことを一緒に考える時間を持ちたく、保護者の皆さんと作戦会議を実施することにしました。

【実施期間】

令和 5年 7月 14 日 (金) 19:00~20:30(zoom入室時間:18:50〜)

【実施場所】

オンライン(zoom)

【募集対象】

子供が不登校傾向で悩んでいる小・中学生の保護者

【人数】

20名程度

【費用】

参加費 無料

【応募期間】

定員に達し次第、受付を終了致します。

(定員に達したため、受付を終了いたしました。
※福島県在住・在学の方で、応募を希望される方は、LEARN事務局までご連絡ください )

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【セミナーに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2023 @小樽市・余市町『君は透明人間を撮れるか?〜小樽芸術村プログラム〜』『果樹園で1番○○なさくらんぼを探せ〜余市果樹園プログラム〜』『教育対談「子育てに思うこと」』
2023年7月22日(土)、23日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @小樽市・余市町 募集要項>

*7/23余市果樹園プログラムは親子プログラムです。

こちらのプログラムは終了しました。 ありがとうございました。

みんなと一緒にしなくていい、誰かと一緒にしてもいい。
みんなと同じことを考えなくていい、誰かと考えを共有してもいい。
今回のプログラムでは、7/22に子どもプログラムを、
7/23に親子プログラムと、教育対談を企画しました。

●プログラム1

『君は透明人間を撮れるか? 〜小樽芸術村プログラム〜』

【実施概要】

教科書に載っている「ファスナーの船」という作品を知っているかい?
その作者の鈴木康広さんと、小樽の古い重要文化財に透明人間を探しに行こう。

君の見方は人と違うって言われたことはある?
鈴木康広さんは同じものを見ても、いくつもいくつもの見方を膨らませる。
鈴木さんと一緒に美術館を回れば、今までとは違った作品の面白さが見えてくるかもしれない。

【講師】

鈴木康広氏

鈴木康広 / アーティスト

1979年静岡県浜松市生まれ。公園の遊具「グローブ・ジャングル」を使用した映像インスタレーション作品《遊具の透視法》、紙の葉が「まばたき」をしながら空間に降り注ぐ《まばたきの葉》、船の航跡で海を開く《ファスナーの船》など、身近なものをモチーフにした作品を数多く手掛けている。主な個展として、2014年に水戸芸術館での「近所の地球」、2017年に箱根 彫刻の森美術館「始まりの庭」、2021年にはイスラエルのティコティン日本美術館にて「BLINKING」を開催。主な国際展として、セビリアビエンナーレ2008、瀬戸内国際芸術祭2010、第4回モスクワビエンナーレに出展。第1回ロンドン・デザイン・ビエンナーレ2016では日本代表として展示を行った。日常の見慣れた事象に新鮮な切り口を与える作品によって、世界の見方を問いかける活動を続けている。

【実施期間】

2023年7月22日(土)(13:00受付開始)

【実施場所】

小樽芸術村

【集合場所】

7/22 13:00 小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店入口(北海道小樽市色内1-3-10)

【解散場所】

7/22 16:00 小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店入口(北海道小樽市色内1-3-10)

*保護者は、解散場所までお迎えをお願いします。

【タイムスケジュール】*若干の変更の可能性があります。

7月22日(土)
13:00-   受付(旧三井銀行小樽支店入口にて)
13:15-13:30 オリエンテーション
13:30-16:00 プログラム
 「きみは透明人間を撮れるか? 〜小樽芸術村プログラム〜」
  *保護者の参加はできません。
16:00 終了・解散

【募集対象・人数】

小学1年生〜18歳までの子ども 15名

*応募多数の場合は抽選となります(北海道内の子どもさんを優先させて頂きます)。
*当日子どもは、デジカメ、あるいは、カメラ機能のあるスマホやタブレットをご持参ください。
*カメラ機能のある機器がない場合は事務局に気軽にご相談ください。
*7月23日(日)の似鳥昭雄氏の対談会へ参加希望の方は、申込み時にその旨をご記入ください。対談は保護者・子ども共に参加可能です。ただし、人数多数の場合は、23日プログラム参加者を優先させていただきます。場所は小樽芸術村を予定しています。詳細はプログラム2を参照ください。
*新型コロナウィルス感染対策を徹底し実施いたします。

【費用】

プログラム参加費 無料

*旅費・宿泊費は自己負担となります。

【応募期間】

期間①:2023年6月26日(月)から2023年7月5日(水)24:00まで
期間②:2023年7月6日(月)から2023年7月12日(水)24:00まで

*希望する方は、早めにご応募ください。
*期間①で定員に達していない場合のみ期間②の募集を行います。

【応募方法】

ページの最後に全プログラム申し込みを合わせて掲載しています。最後までスクロールしてご応募ください。

【選考結果】

2023年7月14日までに、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。
採択者は、その後7月15日までに出欠最終確認をお願いしております。

●プログラム2

『果樹園で1番○○なさくらんぼを探せ 〜余市果樹園プログラム〜』
『教育対談「子育てに思うこと」』 

【実施概要】

赤く色づいたさくらんぼ。同じものは1つとない。その中で一番を探してみよう。
他の子と競う必要はありません。きっと君たち様々な一番が浮かんでくるはずです。
一番を探す君なりのコツを見つけよう。

同日午前中は、似鳥昭雄氏(株式会社ニトリホールディングス 代表取締役会長兼CEO)とLEARNディレクター中邑(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)の教育対談が予定されています。

【実施期間】

2023年7月23日(日)(8:45受付開始) 

【実施場所】

小樽芸術村 及び ニトリ観光果樹園

【集合場所】

7/23 8:45 小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店入口(北海道小樽市色内1-3-10)

*電車で参加の方は、小樽芸芸術村からニトリ観光果樹園まで送迎が可能です。

【解散場所】

7/23 8:45 小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店入口(北海道小樽市色内1-3-10)

*電車で参加の方は、ニトリ観光果樹園から小樽駅まで送迎が可能です。

【タイムスケジュール】*若干の変更の可能性があります。

7月23日(日)
8:45 受付(小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店にて)
9:00-10:00 教育講演「子育てに思うこと」
 話し手:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏
 聞き手:東京大学先端科学技術研究センター 中邑賢龍氏
10:00-11:00 ニトリ観光果樹園へ移動

*車で参加の方はご自身のお車でご移動ください。
*車が無い方はマイクロバスによる送迎があります。

11:00-12:30
 子どもプログラム「果樹園で1番○○なさくらんぼを探せ」
 保護者プログラム「アーティスト鈴木康広氏と果樹園を楽しむ」
12:30-13:30 ジンギスカン(BBQ式)を楽しみながらの懇談会
14:00 終了・解散

*電車で参加の方は小樽駅までお送りすることが可能です。

【募集対象・人数】

小学1年生〜18歳までの子どもとその保護者 20組40名

*子どものみの参加も可能です。
*活動は親子別の活動となります。
*応募多数の場合は抽選となります(北海道内の子どもさんを優先させて頂きます)。
*新型コロナウィルス感染対策を徹底し実施いたします。

【費用】

プログラム参加費 無料

*旅費・宿泊費は自己負担となります。

【応募期間】

期間①:2023年6月26日(月)から2023年7月5日(水)24:00まで
期間②:2023年7月6日(月)から2023年7月12日(水)24:00まで

*希望する方は、早めにご応募ください。
*期間①で定員に達していない場合のみ期間②の募集を行います。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

『君は透明人間を撮れるか? 〜小樽芸術村プログラム〜』
『果樹園で1番○○なさくらんぼを探せ 〜余市果樹園プログラム〜』/ 教育対談『子育てに思うこと』応募者どちらも、2023年7月14日までに、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。
採択者は、その後7月15日までに出欠最終確認をお願いしております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN@岐阜市『うまいをうまく運べ!』
2023年6月25日(日)

<LEARN@岐阜市 募集要項>

『うまいをうまく運べ!』

こちらのプログラムは終了しました。 ありがとうございました。

【実施概要】

昔々、江戸時代の人々にとっては、
あつい夏にひんやり冷たい氷が届くことは最高の贅沢だったという。

でも、ちょっと想像してみよう。
冷蔵庫も、クーラーボックスもなかった時代。
どうやって氷を溶かさずに届けたのか?

さあ、今回のミッションは“殿様”に「うまいをうまく運ぶ」ことだ。
氷だけじゃないぞ。
君は、“殿様”が望む時間までに、そのものをうまく運ぶことができるだろうか?

【実施期間】

2023年6月25日(日)

【実施場所】

岐阜県岐阜市

【集合・解散場所】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆6月25日(日)
JR岐阜駅:10時  集合
JR岐阜駅:15時頃 解散

【タイムスケジュール】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆6月25日(日)
10時00分 集合
10時15分 プログラム開始
【子ども】「うまいをうまく運べ!」
【保護者】「プログラムの趣旨説明&子育て相談会」
15時頃 解散予定

【募集対象・人数】

小学4年生〜中学校3年生までの親子20組程度

※子どもだけでの参加も可能です。

【費用】

参加費:無料

※集合場所までの費用は自己負担となります。
※その他、移動費・飲み物代として実費1000円程度ご負担いただきます。

【応募期間】

2023年5月22日(月)から2023年6月13日(火) 24時まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

※現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等(800字以内)を記載いただきます。

【選考結果】

6月15日(木)までに選考結果をご連絡します。
採択者は6月18日(日)24時までに参加確認のご返信をお願いします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:東京大学先端科学技術研究センター、株式会社ニトリホールディングス
協力: 株式会社ヒマラヤ