LEARN in 港区「新しい学びの一歩を体験しよう!電脳人間になって学びをパワーアップ!」
2025年3月15日(土)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 プログラム 募集要項>

〇子ども向けプログラム/保護者向けプログラム
「新しい学びの一歩を体験しよう!電脳人間になって学びをパワーアップ!」
~子どもには「自分らしく学ぶ力」を、保護者には「新しい子育ての視点」を~ 

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

〇子ども向けプログラム
「授業で先生の話を聞いているのに、大事なところが分からなくなる…」
「音読していたら、何を読んでいるのか分からなくなる…」
「みんなで話していると、何を話しているのか分からなくなる…」
「宿題を書くのが面倒で、つい後回しにしちゃう…」
「ノートを取るスピードが追いつかなくて困ることがある…」
「大人から何度も同じことを言われて怒られる…」
そんなことを感じたことがある君へ!
君たちと、「自分に合った学び方」を探したいと思っている。
このプログラムでは、特別なICTツールを使って自分の「ちょっと困ること」を楽しく解決する方法を探すよ。
読み上げ機能や、考えを整理するツールなどを試しながら、特別なミッションにも挑戦してみよう!
新しい学び方を見つけて、君も「電脳人間」になることができるだろうか!?

〇保護者向けプログラム
「勉強に集中してくれない…」、「宿題が進まない…」
「友達とうまく関われない…」、「好きなことしかしない…」など
子どもの日常で感じる、こんな悩みはありませんか?
保護者向けプログラムでは、美味しいコーヒーを飲みながら、子育ての専門家や他の保護者の方と対話を通して日常の悩みをシェアする「子育て相談会」を行います。普段とは違う視点で子どもの困難さや可能性を見てみると、それぞれの子どもに合った子育てのアイデアが浮かんできます。子育てのヒントを一緒に考えてみませんか? 

【実施日時】

2025年3月15日(土)10:00~12:00(9:45 集合・受付)

【実施場所】

東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区駒場4-6-1)

【募集対象・人数】

港区の小中学生とその保護者 15組程度
※子どもだけ、保護者だけの参加も可能です。
※応募多数の場合は抽選となります。

【スケジュール】

〇子ども向けプログラム
9:45   集合・受付
10:00 オリエンテーション
10:15 プログラム
11:45 まとめ
12:00 解散

〇保護者向けプログラム
10:00~11:30 「子育て相談会」
11:30~12:00 子ども向けプログラム見学

【費用】

参加費無料
※ご自宅から実施場所までの交通費はご負担いただきます。

【お申し込み方法】

以下の応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【締切】

2025年3月2日(日)24時まで

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:港区教育委員会・東京大学先端科学技術研究センターLEARN

LEARN in 港区 子どもプログラム「りんごりんごりんごプログラム」
2024年12月11日(水)、18日(水)、21日(土)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 子どもプログラム 募集要項>

りんごりんごりんごプログラム
「日本中のおいしいりんごを手に入れよう」
「りんごのヒミツを解き明かそう」
「りんごを売りに行こう」

*このプログラムは、3回コースとなります。

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

りんご好きな人、集まれ!
君は、日本中のりんごを食べ比べたことがあるか?
日本中のおいしいりんごを探して、そのヒミツを解き明かし、そのりんごを売りに行ってみないか?
まず、日本各地のりんご農家さんと交渉して、決められた予算でりんごを手に入れよう。
次に、手に入れた日本中のりんごを食べ比べ、そのおいしさのヒミツを科学的に調べてみよう。
そして、いよいよりんごを売りに行こう。
食べ比べて、科学的に調べたデータをもとに、売るための作戦を考えよう。
さあ、りんごりんごりんごプログラムの始まりだ!

【実施日時・場所】

①「日本中のおいしいりんごを手に入れよう」
 2024年12月11日(水)15:30~17:30 @みなと科学館
②「りんごのヒミツを解き明かそう」
 2024年12月18日(水)15:30~17:30 @みなと科学館
③「りんごを売りに行こう」
 2024年12月21日(土)10:00~15:00ごろ @港区教育センター

全ての日程に参加いただける方のみご応募いただけます。

【費用】

2,000円程度
※本プログラムの教材費として2,000円程度のご負担をお願いしております。ご負担しにくい場合は気兼ねなく事務局までご相談ください。
※ご自宅から実施場所までの交通費はご負担いただきます。

【募集対象・人数】

港区の小学4年生~中学3年生 15名程度

【お申し込み方法】

以下の応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【締切】

2024年11月27日(水)24時まで
※応募多数の場合は、抽選となります。
※参加確認連絡は、12月2日(月)頃に、ご応募時に登録されたメールアドレスへお知らせいたします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:港区教育委員会・東京大学先端科学技術研究センターLEARN

LEARN in 港区 子どもプログラム/親子イベント「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」
2024年11月16日(土)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 子どもプログラム/親子イベント 募集要項>

りんごりんごりんごシリーズ

「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」

 こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

ニューヨークってどんなところか知ってる?
自由の女神にタイムズスクエア、セントラルパークやブロードウェイミュージカル、ピザにハンバーガー、そして世界中の人が集まる大都市…そう、ニューヨークはたくさんの魅力が詰まった場所なんだ。
あの「本物のニューヨーク」が、1日限定で港区にやってくる。
この日は、ニューヨークの空気を直接感じられる特別なチャンス!
誰がいるの?どんなことが起こるの?それは当日のお楽しみ!
もしかしたらニューヨークからのサプライズゲストが登場するかもしれない。…想像するだけでワクワクするよね?
さあ、扉を開けて、向こうに広がるニューヨークへ飛び込もう!
この特別な日に、ぜひ家族のみなさんも誘ってみてね。

 

りんごりんごりんごプログラム
1.「日本中のおいしいりんごを手に入れよう」(12月11日)
2.「りんごのヒミツを解き明かそう」(12月18日) 
3.「りんごを売りに行こう」(12月21日)

【実施日時】

2024年11月16日(土)

【実施場所】

港区立赤羽小学校 体育館

【募集対象・人数】

(1)プログラム募集対象・人数
港区の小学4年生~中学3年生 20名程度
※応募多数の場合は抽選となります。

(2)観覧のみの参加対象・人数
港区の小学1年生~中学3年生の子ども・大人あわせて100名程度
※観覧のみのご入場も可能です(要事前予約)
※先着順となります。

【費用】

参加費無料
※ご自宅から実施場所までの交通費はご負担いただきます。

【スケジュール】

12:45~13:15 集合・受付
13:30   「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」
15:00   終了

【お申し込み方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

締切:2024年11月4日(月祝)15時まで

※人数に達し次第締め切りとさせていただきます。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:港区教育委員会・東京大学先端科学技術研究センターLEARN

LEARN in 港区 子どもプログラム「初めてのアルバイト体験 〜働いて、買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」
2024年8月19日(月)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 子どもプログラム 募集要項>

「初めてのアルバイト体験 〜働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

働くって何だろう?
どれくらい大変なんだろう?面白いのかな?
家から出るのが不安な君も、学校に行っている君も、いつもの世界から飛び出して、アルバイト体験をしてみないか?
そして、働いた後は買い物ミッションに挑戦してみよう。
初めてのアルバイト体験で、新しい世界に踏み出そう。
※買い物ミッションの報告会を、後日オンラインで行います。

【1】アルバイト体験&買い物ミッション

場所:アルバイト体験@ニトリ赤羽店、買い物ミッション@港区内のスーパー
日程:2024年8月19日(月)
募集対象:港区の小学4年生~中学3年生
人数:10名程度

プログラムスケジュール ※変更になる場合がございます。

8:45     受付 @麻布十番駅 南北線改札
10:00~10:30 オリエンテーション@ニトリ赤羽店
10:30~12:00 アルバイト体験
12:00~12:45 昼食 ※お昼はご持参ください
12:45~13:45 アルバイト体験
13:45~14:15 振り返り
14:15~15:15 移動
15:15~16:15 買い物ミッション @港区内のスーパー
16:30 解散@買い物をしたお店
※保護者の方には受付場所・解散場所までの送迎をお願いします。

【2】買い物報告会@オンライン

買い物ミッションの報告会を行います。
参加者は、事前に報告用の簡単な資料を作ります。
※資料の作成が難しい場合は一緒にやりましょう。ご相談ください。 

日程:2024年8月25日(日) 10:00~11:00
資料提出〆切:2024年8月22日(木) 17:00

このプログラムは、
【1】アルバイト体験&買い物ミッション
【2】買い物報告会@オンライン
両日ともご参加可能な方のみご応募いただけます。どちらか一方のみのご参加はお受けできませんので、ご了承ください。

【応募期限】

2024年8月4日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

本プログラムは港区と東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門LEARN事務局との共催です。
協力:株式会社ニトリホールディングス

LEARN in 港区 保護者向けセミナー「あなたのお子さんはAI時代を生き抜けますか?~港区と東大先端研が始めるLEARNプログラム~」
2024年7月8日(月)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 保護者向けセミナー 開催要項>

「あなたのお子さんはAI時代を生き抜けますか?
~港区と東大先端研が始めるLEARNプログラム~」

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

AIが急速に身近なものとなり、世界中で活用が進んでいます。学校には、英語教育、プログラミング教育、STEAM教育などの波が押し寄せています。生成AIの存在、社会の変化が当たり前の時代を生きていく子どもたちは、どのような力や価値観が求められていくのでしょうか?そして、子どもたちに向けてどのような教育が必要になっていくのでしょうか?
Learn(学ぶ)、Enthusiastically(熱心に)、Actively(積極的に)、Realistically(現実的に)、Naturally(自然に)。全く違うベクトルの5つの言葉をキーワードに、東大先端研が、港区の子どもに向けて始めるLEARNプログラムについて紹介します。

【講師】

中邑賢龍氏(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)

中邑賢龍氏(東大先端研 シニアリサーチフェロー)
1956年 山口県生まれ 既存の教育に馴染めない子どもの新しい学びの試みであるLEARNプログラムなど社会問題解決型実践研究を推進。著書に『バリアフリー・コンフリクト』(東京大学出版会)、『どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育て』(中公新書ラクレ)、『育てにくい子は挑発して伸ばす』(文芸春秋)などがある。

赤松裕美氏

赤松裕美氏(東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門 特任助教)
専門は教育学。公認心理師。約10年のアメリカ在住中に二児の出産・子育てを経験し、未来を生きぬく子育てや、ユニークな子どもの教育を日々試行錯誤する。東大先端研にてLEARNの統括マネージャーとして、様々な子どもと関わるだけでなく、数多くの保護者や教員の悩み相談も受け、保護者たちと一緒に子育て作戦会議を行なっている。

【実施日】

2024年7月8日(月)19:00-20:00(18:45 zoom入室開始)

【開催場所】

オンライン

【対象・募集人数】

オンライン参加 200名程度
※港区内の小中学生の保護者 

【スケジュール】

18:45 zoom入室開始
19:00 港区保護者向けセミナー
20:00 終了

【費用】

参加費無料

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】