
<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 愛媛 募集要項>
魔法のキャラバン in 愛媛
【開催日】
2025年11月24日(月)
【開催場所】
愛媛県総合教育センター (松山市上野町甲650番地)
※受付は5階になります。エレベーターもご利用いただけますが混雑が予想されますので、お時間に余裕をもってご来場ください。
〈駐車場について〉

図の矢印に沿って進み、愛媛県生涯学習センター東側下にある駐車場に駐車してください。愛媛県総合教育センターや愛媛県生涯学習センター、えひめ青少年ふれあいセンターの構内には、特別の場合を除いて駐車できません。(事情があり配慮が必要な場合は、事前にご連絡ください) なお、駐車場への出入りは、東側出入口を御利用ください。
【参加費】
無料
第一部
「子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器体験会・相談会」
「ノートやメモがうまくとれない」「本を読むのに時間がかかる」「話を聞いてもすぐに忘れてしまう」「忘れ物が多い」「作文が苦手」など、学びや生活に困りごとを抱える子どもたちは、その理由をうまく言葉にできないまま、学ぶ意欲を失ってしまうことがあります。まわりの大人たちも、「なぜできないのか」「どう支えればいいのか」に戸惑い、関わり方に悩んでしまうことも少なくありません。
このイベントでは、そのような困りごとを抱える子ども達を支えるための、ICT機器の活用法を具体的に紹介します。「みんなと一緒の学び方」から、「自分に合った学び方」へ。一人ひとりに合った学びの方法を知ることで、学ぶ楽しさや自信につながるヒントが見つかるかもしれません。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※参加には事前の申し込みが必要です。
【開催時間】
10:30〜13:00(10:00受付開始)
【対象者・定員】
本イベントに興味のある児童生徒とその家族(保護者だけでの参加も可能です)・教育関係者
60名程度
【プログラム内容】
(10:00受付開始)
1. 講演会 10:30~11:15
「学びや生活の困難さを、スマホやタブレットで解決してみませんか?」
講師:中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
赤松裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)
2. 機器体験会 11:30~13:00
※体験会は出入り自由です。ただし、参加には全体の事前申込が必要です。
「聞く」「話す」「読む」「書く」など、子どもが学習や生活で使える様々なツールやアプリの便利な機能を、実際に機器に触れながら学ぶ体験会です。
たとえば・・・
- うるさい場所でも話が聞けるヘッドフォン
- 自分の考えを整理して伝えやすくするツール
- 文字を読むのが苦手でも音声で読み上げてくれるアプリ
- 手書き以外の方法でノートやメモをとるツール
- 言葉で語ったことを作文にするツール など
子どもには、ミッションに挑戦しながらICT機器を楽しく体験できるスタンプラリーをご用意しています。
※12:40から、「ICTを活用した作文作成ミニセミナー」を開催します。
3. 相談会 11:30~12:30(全2回 (1) 11:30〜12:00、(2) 12:00〜12:30)
教育や子育ての中で感じる疑問や困りごと共有し、ヒントを持ち帰る相談会です。個別ではなく、集まった皆さんと行うグループ相談会です。「うちも同じ」「それ、やってみたい!」そんな声が飛び交う中で、他の方の話からもたくさんの気づきが得られます。
講師:中邑賢龍・赤松裕美
※高校生以下の児童生徒の参加はできません(幼児は可能です)。
※各回の開始時間に会場(当日ご案内)にお集まりください。
※各回とも、席が埋まり次第締め切らせていただきます。
第二部
講演会
「重い障がいのある子どもと保護者・教師のためのICTを活用したコミュニケーション」
重度重複障がいのある子ども達は、反応や意思の表現がとてもわかりにくく、「何も伝えていない」と受け取られることも少なくありません。しかし、目の動き、まばたき、表情のわずかな変化、体の緊張といった反応には、その子なりの「意思」が含まれているかもしれません。
この講演会では、ICT機器(スイッチやセンサー、動画記録など)を活用しながら、刺激に対する子どもの反応を観察し、その意味を解釈する実践的方法を、具体的な事例や支援ツールのデモを交えながらお話しします。「飲む」「食べる」「遊ぶ」といった身近な活動の中で、その子が「心地よい」と感じる状況や、「やってみたい」と感じる瞬間をどう捉えるか、「気づきの力」を高めるヒントを得られる内容です。
日々子どもたちと向き合う教師や保護者のみなさんが、ICTを「理解の道具」として使い、その子の可能性を拓く視点を持ち帰っていただける時間にしたいと考えています。
※参加には事前の申し込みが必要です。
【開催時間】
14:00〜15:30(13:45受付開始)
【対象者・定員】
本イベントに興味のある教育関係者・保護者
60名程度
【講師】
中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
赤松裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)
【申込期間】
2025年9月1日(月) 14:00から2025年11月21日(金) 24:00まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
【申込方法】
下記よりお申し込みください。
【プログラムに関するお問い合わせ先】
共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社
協力:愛媛県総合教育センター
_compressed-212x300.jpg)