LEARN with NITORI @島根
「働くってなに? 〜まずは働いてみて、その面白さを体験してみよう〜」
2025年1月16日(木)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@島根 募集要項>

「働くってなに? 〜まずは働いてみて、その面白さを体験してみよう〜」

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】 

※プログラム内容が一部変更になっております

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな? 
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、
自信がなかったり、試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・

そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。

実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。

まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。事前事後の調査に協力することが前提となります。その対価として謝礼が支払われます。

 

【実施期間】

2025年1月16日(木)9:00~15:00

【実施場所】

ニトリ松江店(〒690-0011 島根県松江市東津田町1888−1)

【集合】

1/16(木)9:00
ニトリ松江店 入口

【解散】

1/16(木)15:00
ニトリ松江店 入口 

【開催内容】*変更の可能性があります。

1月16日(木)
9:00     受付
9:00-9:45 オリエンテーション
9:45-11:45 アルバイト体験
11:45-12:45 昼食(ニトリ店内バックヤード)
12:45-13:45 アルバイト体験
13:45-14:45 働くための作戦会議
14:45-15:00 まとめ
15:00     解散
*店舗で実際にアルバイトを行います。参加確定後に、服装および持ち物等の注意事項を連絡します。
*ランチは各自で持参してください

【募集対象・人数】

原則として、島根県在住・在学の中学生から高校生程度の年齢の方 10名程度
*現地までの交通費は各自でご負担ください。
*プログラム参加費は無料です。

【応募期間】

2024年1月5日(日)24時まで

【応募方法】

下記よりお申し込みください。応募書類により選考をいたします。

*応募の際に、現在打ち込んでいることやプログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2025年1月7日(火)頃に、申し込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス

LEARN in やまぐち
親子プログラム「初めてのアルバイト体験〜働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」
2024年11月27日(水)

LEARNinやまぐち

<LEARN in やまぐち 親子プログラム 募集要項>

「初めてのアルバイト体験
〜働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」

※台風の影響で延期したプログラムに欠員が出たため、追加募集いたします。

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

働くって何だろう?
どれくらい大変なんだろう?面白いのかな?
家から出るのが不安な君も、学校に行っている君も、いつもの世界から飛び出して、アルバイト体験をしてみないか?
そして、働いた後は買い物ミッションに挑戦してみよう。
初めてのアルバイト体験で、新しい世界に踏み出そう。

【実施日時】

2024年11月27日(水)10:00〜15:00

この度、山口県に『家族でやま学の日』という平日に家族で学べる制度ができました。
事前に学校に申請することで、学校が欠席扱いとなることなく平日に学校外で学べる制度です。(具体的な手続き等については、各学校にお問い合わせください。)

▶︎家族でやま学の日とは
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/179/251932.html

【実施場所】

アルバイト体験@ニトリ防府店(山口県防府市牟礼今宿 1-15-35)
買い物ミッション@イオン防府店(山口県防府市中央町1-3)

【募集対象】

山口県在住の小中学生とその保護者

【募集人数】

若干名 

【スケジュール】

 ※スケジュールは変更になる場合がございます。 

●子ども

9:45     集合・受付@ニトリ防府店エントランス
10:00~10:30 オリエンテーション@ニトリ防府店
10:30~12:00 アルバイト体験
12:00~12:45 昼食 ※お昼はご持参ください
12:45~13:45 アルバイト体験
13:45~14:00 アルバイト体験 振り返り
14:00~14:15 移動
14:15~15:00 買い物ミッション@イオン防府店
15:00      解散@イオン防府店

●保護者

専門家を交えての「子育て相談 & 作戦会議」を同時開催いたします。

9:45        集合・受付@ニトリ防府店エントランス
10:00~10:30 オリエンテーション見学
10:30~12:00 子育て相談&作戦会議
12:00~13:45 自由 ※この時間帯は保護者プログラムはありません
13:45       再集合@ニトリ防府店エントランス
14:00~14:15  親子でイオン防府店へ車移動
14:15~15:00  自由 ※この時間帯は保護者プログラムはありません
15:00       解散@イオン防府店

【応募期限】

2024年11月17日(日)24:00まで
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※参加確認連絡は、11月19日(火)頃に、ご応募時に登録されたメールアドレスへお知らせいたします。

【応募方法】

応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:山口県・東京大学先端科学技術研究センター/協力:株式会社ニトリホールディングス

LEARN with NITORI 2024@沖縄県
『働くってなに? 〜とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう〜』
2024年12月13日(金)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024 @沖縄県 募集要項>

「働くってなに? 〜まずは働いてみて、その面白さを体験してみよう〜」

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな? 
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、
自信がなかったり、試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・

そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。

実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。

まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。事前事後の調査に協力することが前提となります。その対価として謝礼が支払われます。

【実施日時】

2024年 12月13日(金)9:00〜15:00(予定)

【実施場所】

ニトリ南風原店(〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町兼城573)

【開催内容】*変更の可能性があります。

2024年12月13日(金)8:45受付
9:00-9:30 オリエンテーション
9:30-11:30 アルバイト体験
11:30-12:15 昼食
12:15-13:15 アルバイト体験
13:15-13:30 振り返り・まとめ
13:30-15:00 移動・買い物ミッション
15:00 終了

*店舗で実際にアルバイトを行います。参加確定後に、服装および持ち物等の注意事項を連絡します。
*昼食は、各自ご持参ください。

【募集対象・人数】

対象:原則として、沖縄県内の中学校卒業以上の年齢で、アルバイト経験がまだない、または新しいアルバイトに挑戦することに不安を感じている方。
人数:8名程度

【プログラム参加費】

無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2024年11月30日(土)24:00まで
※応募期限を延長しています

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2024年12月2日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス

LEARN in 港区
子どもプログラム/親子イベント「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」
2024年11月16日(土)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 子どもプログラム/親子イベント 募集要項>

りんごりんごりんごシリーズ

「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」

 こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

ニューヨークってどんなところか知ってる?
自由の女神にタイムズスクエア、セントラルパークやブロードウェイミュージカル、ピザにハンバーガー、そして世界中の人が集まる大都市…そう、ニューヨークはたくさんの魅力が詰まった場所なんだ。
あの「本物のニューヨーク」が、1日限定で港区にやってくる。
この日は、ニューヨークの空気を直接感じられる特別なチャンス!
誰がいるの?どんなことが起こるの?それは当日のお楽しみ!
もしかしたらニューヨークからのサプライズゲストが登場するかもしれない。…想像するだけでワクワクするよね?
さあ、扉を開けて、向こうに広がるニューヨークへ飛び込もう!
この特別な日に、ぜひ家族のみなさんも誘ってみてね。

 

りんごりんごりんごプログラム
1.「日本中のおいしいりんごを手に入れよう」(12月11日)
2.「りんごのヒミツを解き明かそう」(12月18日) 
3.「りんごを売りに行こう」(12月21日)

【実施日時】

2024年11月16日(土)

【実施場所】

港区立赤羽小学校 体育館

【募集対象・人数】

(1)プログラム募集対象・人数
港区の小学4年生~中学3年生 20名程度
※応募多数の場合は抽選となります。

(2)観覧のみの参加対象・人数
港区の小学1年生~中学3年生の子ども・大人あわせて100名程度
※観覧のみのご入場も可能です(要事前予約)
※先着順となります。

【費用】

参加費無料
※ご自宅から実施場所までの交通費はご負担いただきます。

【スケジュール】

12:45~13:15 集合・受付
13:30   「ビッグアップルを探せ!扉を開けたらそこはニューヨーク」
15:00   終了

【お申し込み方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

締切:2024年11月4日(月祝)15時まで

※人数に達し次第締め切りとさせていただきます。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:港区教育委員会・東京大学先端科学技術研究センターLEARN

LEARN in 福島
いわきプログラム「『空気の人』と福島を知る旅に出よう」
2024年11月15日(金)

LEARNin福島

<LEARN in 福島 いわきプログラム 募集要項>

「空気の人」と福島を知る旅に出よう

 こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

「空気の人」と一緒に、浜通りの昔を探しに旅に出かけよう。
このプログラムでは、「君たち」が主役。
そして、「空気の人」も主役?
福島には、みんながまだ知らない「その町の話」がたくさんある。
南相馬市の町を探検しながら、地元の人たちに直接昔の話や今につながる文化の話を聞いてみよう!実際にその場にいるからこそ聞ける、面白いエピソードや感動する場所が待っているにちがいない。
知らない人にインタビューすることが不安でも大丈夫、君たちには空気の人がついている。
最後には、浜通りの美しい自然の中で、空気の人と浜通りのコラボ写真を撮影しよう。
君と空気の人の思い出を持って帰ろう。

【実施日時】

2024年11月15日(金)9:00〜16:30(8:50受付)

【実施場所】

いわき駅から相馬駅に移動していきます

【開催内容】*変更の可能性があります。

こどもプログラム

8:50    いわき駅集合
9:00      受付
9:10-16:00 「『空気の人』と福島を知る旅に出よう。」
16:30    終了・いわき駅解散

【募集対象・人数】

福島県の小中学生 15名程度
※応募者多数の場合は抽選となります

【講師】

鈴木康広 氏

鈴木康広 アーティスト
/東京大学先端科学技術研究センター 客員研究員
日常の見慣れた事象に新鮮な切り口を与える作品によって、世界の見方を問いかける活動を続けている。代表作に船の航跡で海を開く《ファスナーの船》をはじめ、《まばたきの葉》、《空気の人》など、身近なものを媒介に人間の感覚や意識を拡張する作品を制作。美術館をはじめ、パブリックスペースなど国内外で作品展示を展開。主な個展として、2014年に水戸芸術館で「近所の地球」、2017年に箱根 彫刻の森美術館にて「始まりの庭」を開催。2023年よりNHK Eテレ『みたてるふぉーぜ』の総合指導を務める。https://www.mabataki.com/

【費用】

プログラム参加費 無料
※ご自宅と集合・解散場所間の交通費は各自でご負担ください。
※昼食代は各自ご負担ください。

【応募方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【応募締切】

2024年10月31日(木)24:00まで(締切を延長しています

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN、福島県教育委員会

LEARN with ソフトバンク「魔法のキャラバン in 鹿児島」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための講演会・機器展示・相談会
2024年11月2日(土)

LEARN with ソフトバンク

<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 鹿児島 募集要項>

「魔法のキャラバン in 鹿児島」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための講演会・機器展示・相談会
 午前:親子・支援者向けプログラム
 午後:学校関係者向けプログラム

 こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

子どもの学びや生活にICT 機器を活用するためのレクチャー、講演会、相談会、研究授業などを開催します。学習に困難を抱える子どもたちがICT 機器を自由に試せる貴重な機会も提供します。これらのイベントは、多くの教師、児童・生徒、保護者の皆様にとって、日々の子どもの学びを支える・考える上で、とっても楽しく有益な内容になると思います。ぜひ、ご参加いただき、最新のICTを活用した教育の可能性を一緒に探求しましょう。子どもたちの未来をより豊かにするための一歩を踏み出してみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※参加には事前の申し込みが必要です 

【開催日】

2024年11月2日(土)

【開催場所】

鹿児島市教育総合センター3階 青年会館
(鹿児島県鹿児島市山下町6-1)
※センター内の駐車場、市役所の駐車場はご利用いただけません。恐れ入りますが、お近くのパーキングをご利用ください。

【費用】

参加費:無料

〈親子・支援者向けプログラム〉

【開催時間】

9:30〜12:15(9:15受付開始)

【対象者・定員】

学びにつまずきのある児童生徒とその家族(保護者・家族・子どもだけでの参加も可能です)・そういったこども達の教育に関心のある方々 80名程度

【プログラム内容】

1. 講演会 9:30~10:30
「学習や生活のつまずきを、スマホやタブレットで解決してみませんか?」
講師:中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)

2. 機器展示・相談会 10:45~12:15
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリの便利な機能を、実際に機器に触れていただきながら体験することができます。

◆タイムスケジュール

9:15〜 9:30 受付
9:30〜10:30 講演会
10:45〜12:15 機器展示・相談会

〈学校関係者向けプログラム〉

【開催時間】

13:15〜15:30(13:00受付開始)

【対象者・定員】

学びにつまずきがある児童生徒に対するICT活用に興味がある教員 60名程度

【プログラム内容】

1. 講演会 13:15~14:15
「教室の中での学習のつまずきを、スマホやタブレットで支援するには」
講師:中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)

2. 機器展示・相談会 14:30~15:30
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリの便利な機能を、実際に機器に触れていただきながら体験することができます。 

◆タイムスケジュール

13:00〜13:15 受付
13:15〜14:15 講演会
14:30〜15:30 機器展示・相談会

【応募期間】

2024年10月10日(木) 14:00 〜 10月31日(木) 24:00まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。 

【応募方法】

下記よりお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社

後援:鹿児島市教育委員会

LEARN in 渋谷
働くプログラム[中級編]「渋谷から飛び出して、果樹園でアルバイト体験しよう! 働いた後に手に入れるりんごはいくつか? 」
2024年10月18日(金)

LEARN in 渋谷

<LEARN in 渋谷 募集要項>

働くプログラム[中級編]

『渋谷から飛び出して、果樹園でアルバイト体験しよう!
働いた後に手に入れるりんごはいくつか?』

 こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

初級編ではニトリで働いて、少し自信がついた君。
次は、中級編だ。
新幹線に乗って、福島に出稼ぎに行ってみよう。

駅から少し離れた果樹園。
初めての場所は、ドキドキするかもしれない。
どんな場所だろう?どんな仕事があるのだろう?
でも、初級編で働いた仲間が一緒だ。
この果樹園では、働いた時間に応じてりんごがもらえるんだ。
さぁ、君は何個のりんごを手に入れられるだろうか。

【実施日時】

10月18日(金)

【実施場所】

まるせい果樹園(福島県福島市飯坂町平野森前50−1) 

【募集対象・人数】

【費用】

参加費無料
※東京駅から福島駅までの旅費は、事務局にて負担します。
※ご自宅から東京駅までの交通費はご負担いただきます。 

【スケジュール】

◯行き 東京発 7:40→福島着 9:10
9:30-10:00  果樹園に移動
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:15 アルバイト体験(2時間)
12:15-13:00 昼食 ※各自ご持参ください。
13:00-14:00 アルバイト体験(1時間)
14:00-14:30 振り返り・まとめ
14:30-15:00 福島駅へ移動
◯帰り 福島発15:16→東京着 16:48

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・渋谷区教育委員会
協力:まるせい果樹園

LEARN in やまぐち
「君は本当の山口を知っているか?『山口探しトレイン』に乗って探検に出かけないか?」
2024年10月13日(日)

LEARNinやまぐち

<LEARN in やまぐち 募集要項>

君は本当の山口を知っているか?
「山口探しトレイン」に乗って探検に出かけないか? 

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

教科書を使わない学びの楽しさを味わう旅に出てみよう。
それは電車に乗って山口の名物を探検する旅だ。
君にはスマホが渡される。それを使って店を探し、人に尋ね、ミッションを達成する。
教科書にのってない知識を得ることの面白さ、学校で習ったことのある知識と結びつく驚き。
旅の楽しさを知り、長い1日もあっという間に過ぎるに違いない。

【実施️日時】

2024年10月13日(日)
※別途、保護者対象の事前説明会&相談会を10月9日(水)20:00~21:00にオンラインにて開催予定です。

【実施場所】

新山口駅から西廻りグループと東廻りグループに分かれて電車に乗り、途中下車しながらミッションに挑戦します。
行程は以下の通りです。

西廻りコース(宇部、小野田、下関から途中参加可)

新山口  発 8:28
 宇部線 |
宇部新川 着 9:20 ミッション(1)
     発10:16
 宇部線 |
宇部   着10:27 乗り換え
     発10:30
 山陽本線|
小野田  着10:34
     発10:35
     |
下関   着11:16 ミッション(2)
     発12:03
 山陰本線|
小串   着12:48 乗り換え
     発13:00
 代行バス|
長門市  着14:48 ミッション(3)
     発15:05
 山陰本線|
東萩   着15:43  ミッション(4)
     発17:05
   J Rバス|
新山口  着18:20

東廻りコース(防府、徳山、周防高森から途中参加可)

新山口  発 9:24
 山陽本線|
防府   着 9:40
     発 9:41
     |
徳山   着10:08  ミッション(1)
     発11:14
 岩徳線 |
周防高森 着11:56
     発12:06
     |
岩国   着12:40  ミッション(2)
     発13:44
 山陽本線|
柳井   着14:19  ミッション(3)
     発15:11
 山陽本線|
防府   着16:16  ミッション(4)
     発17:19
 山陽本線|
新山口  着17:35

※ミッションは列車の中でお伝えします。
※予定は変更となる場合がございます。

【集合場所】

全行程に参加する人は新山口駅
※集合時間は参加者決定後、改めてお伝えいたします。

保護者の方にホームまでお連れいただければ、以下の駅から参加することも可能です。
①西廻りコース
宇部駅(10:30発)、小野田駅(10:35発)、下関駅(12:03発)
②東廻りコース
防府駅(9:41発)、徳山駅(11:14発)、周防高森駅(12:06発)

【解散場所】

新山口駅
①西廻りコース:18:20着(高速バス スーパーはぎ号)
②東廻りコース:17:35着(山陽本線下り)
※原則として新山口駅にて解散します。途中下車をご希望の方はご相談ください。

【対象】

山口県在住の小学校4年生~中学校3年生 16名程度
※全行程スタッフが付き添います。

【参加費】

無料
プログラム中の交通費、各地の名産品を購入する代金はLEARNが負担します。
ご自宅から乗車駅、下車駅からご自宅までの費用、昼食代はご負担ください。

【応募期間】

2024年9月18日(水)~2024年10月6日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募者多数の場合は抽選をいたします。

【参加者決定】

2024年10月7日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

【関連イベント】

LEARN in 福島
子どもプログラム「果樹園でアルバイト体験をしてみよう!働いた後に手に入れるりんごはいくつか?」
保護者プログラム「果樹園でいつもと違う視点で子育て作戦会議」
2024年10月18日

LEARNin福島

<LEARN in福島 募集要項>

子どもプログラム
「果樹園でアルバイト体験をしてみよう!働いた後に手に入れるりんごはいくつか?」
保護者プログラム
「果樹園でいつもと違う視点で子育て作戦会議」

 こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

家から出るのが不安。
出かけたい気持ちはあるけど、なかなかうまくいかない。
学びたい気持ちはあるけど、どうやって学べばいいかわからない。
そんな、毎日を過ごしている君たちへ。
少し、気分転換してみないか?
普段の家や学校から一歩飛び出して、果樹園で働く体験をしてみよう。
1時間働いたら、どれくらい稼げるのかな?
この果樹園では、働いた時間に応じてりんごがもらえるんだ。
君は、何個のりんごを手に入れられるだろう。





保護者の皆さんは、あたり一面に果物が実っている果樹園で、

日々の悩みや疑問を話しながら、いつもと違った視点で一緒に子育てを考えてみましょう。

【実施期間】

2024年10月18日(金)10:00〜14:30(9:45受付)

【実施場所】

福島市まるせい果樹園 https://www.maruseifukushima.com/
〒960-0231福島県福島市飯坂町平野字森前50-1
※現地集合が難しい場合は、福島駅から送迎が可能です。詳細は、参加が確定した方にお知らせいたします。

【スケジュール】*変更になる可能性がございます。

◯子どもプログラム
9:45-10:00   受付
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:15 アルバイト体験(2時間)
12:15-13:00 昼食 ※ランチは各自で持参してください。
13:00-14:00 アルバイト体験(1時間)
14:00-14:30 振り返り・まとめ
14:30    プログラム終了


◯保護者プログラム
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:15 子育て作戦会議
12:15-14:30 自由時間 
14:30    プログラム終了

※近隣には飲食店があまりありません。昼食を取るスペースはご用意しておりますので、必要に応じて、各自ご持参ください。
※果物狩りや果樹園直営のカフェ(パフェやスイーツ)がご利用いただけます。(有料)

【募集対象・人数】

福島県の小・中学生とその保護者 10組20名程度

※子どもと保護者が一緒に参加することが原則となります。
※親子別の活動となります。

【費用】

プログラム参加費:無料(現地までの交通費は各自でご負担ください。)

【応募方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【応募締切】

2024年10月6日(日)17:00まで

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with ソフトバンク「魔法のキャラバン in 山口」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器展示・相談会
2024年10月12日(土)

LEARN with ソフトバンク

<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 山口 募集要項>

「魔法のキャラバン in 山口」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器展示・相談会 

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

子どもの学びや生活にICT 機器を活用するためのレクチャー、講演会、相談会、研究授業などを開催します。学習に困難を抱える子どもたちがICT 機器を自由に試せる貴重な機会も提供します。これらのイベントは、多くの教師、児童・生徒、保護者の皆様にとって、日々の子どもの学びを支える・考える上で、とっても楽しく有益な内容になると思います。ぜひ、ご参加いただき、最新のICTを活用した教育の可能性を一緒に探求しましょう。子どもたちの未来をより豊かにするための一歩を踏み出してみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。

〈魔法のキャラバン in 山口〉※事前の申し込みが必要です

【実施場所】

KDDI維新ホール(山口県山口市小郡令和1丁目1−1)
 会議室201A・B・C
 会議室202および204A・B
 会議室 203

【開催日時】

2024年10月12日(土) 10:00〜14:00(9:30開場)

【プログラム内容】

1.   講演会
「学習や生活のつまずきを、スマホやタブレットで解決してみませんか ?」
講師 : 中邑賢龍、赤松裕美 ( 東京大学先端科学技術研究センター )

2.  機器展示・相談
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリを楽しいミッションを通してお試しいただけます。
※機器に実際に触れられます。

3.  機器実演&相談会
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリの操作方法をレクチャーします。

4.  教育関係者・自治体関係者向けICT機器活用事例紹介
実際に関わってきた子どもたちのICT機器活用事例をご紹介します。

◆タイムスケジュール

09:30会場10:00講演会 「学習や生活のつまずきを、スマホや タブレットで解決してみませんか ?」(会議室201A・B・C),11:00-11:15休憩,11:15-11:45【教育関係者向け】 ICT機器活用事例紹介(会議室201A・B・C),機器展示・相談(会議室202および204A・B),休憩,13:00-14:00機器展示・相談(会議室202および204A・B),機器実演ミニセミナー(会議室203)
09:30会場10:00講演会 「学習や生活のつまずきを、スマホや タブレットで解決してみませんか ?」(会議室201A・B・C),11:00-11:15休憩,11:15-11:45【教育関係者向け】 ICT機器活用事例紹介(会議室201A・B・C),機器展示・相談(会議室202および204A・B),休憩,13:00-14:00機器展示・相談(会議室202および204A・B),機器実演ミニセミナー(会議室203)

【対象者・定員】

本イベントに興味のある教育関係者・児童生徒とその家族(保護者・家族・子どもだけでの参加も可能です)・自治体関係者
150名程度

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年9月9日(月)14時~当日まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社

協力:山口県教職員団体連合会

【関連イベント】