LEARN in 福島
子どもプログラム「果樹園でアルバイト体験をしてみよう!働いた後に手に入れるりんごはいくつか?」
保護者プログラム「果樹園でいつもと違う視点で子育て作戦会議」
2024年10月18日

LEARNin福島

<LEARN in福島 募集要項>

子どもプログラム
「果樹園でアルバイト体験をしてみよう!働いた後に手に入れるりんごはいくつか?」
保護者プログラム
「果樹園でいつもと違う視点で子育て作戦会議」

 こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

家から出るのが不安。
出かけたい気持ちはあるけど、なかなかうまくいかない。
学びたい気持ちはあるけど、どうやって学べばいいかわからない。
そんな、毎日を過ごしている君たちへ。
少し、気分転換してみないか?
普段の家や学校から一歩飛び出して、果樹園で働く体験をしてみよう。
1時間働いたら、どれくらい稼げるのかな?
この果樹園では、働いた時間に応じてりんごがもらえるんだ。
君は、何個のりんごを手に入れられるだろう。





保護者の皆さんは、あたり一面に果物が実っている果樹園で、

日々の悩みや疑問を話しながら、いつもと違った視点で一緒に子育てを考えてみましょう。

【実施期間】

2024年10月18日(金)10:00〜14:30(9:45受付)

【実施場所】

福島市まるせい果樹園 https://www.maruseifukushima.com/
〒960-0231福島県福島市飯坂町平野字森前50-1
※現地集合が難しい場合は、福島駅から送迎が可能です。詳細は、参加が確定した方にお知らせいたします。

【スケジュール】*変更になる可能性がございます。

◯子どもプログラム
9:45-10:00   受付
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:15 アルバイト体験(2時間)
12:15-13:00 昼食 ※ランチは各自で持参してください。
13:00-14:00 アルバイト体験(1時間)
14:00-14:30 振り返り・まとめ
14:30    プログラム終了


◯保護者プログラム
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:15 子育て作戦会議
12:15-14:30 自由時間 
14:30    プログラム終了

※近隣には飲食店があまりありません。昼食を取るスペースはご用意しておりますので、必要に応じて、各自ご持参ください。
※果物狩りや果樹園直営のカフェ(パフェやスイーツ)がご利用いただけます。(有料)

【募集対象・人数】

福島県の小・中学生とその保護者 10組20名程度

※子どもと保護者が一緒に参加することが原則となります。
※親子別の活動となります。

【費用】

プログラム参加費:無料(現地までの交通費は各自でご負担ください。)

【応募方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【応募締切】

2024年10月6日(日)17:00まで

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with ソフトバンク「魔法のキャラバン in 山口」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器展示・相談会
2024年10月12日(土)

LEARN with ソフトバンク

<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 山口 募集要項>

「魔法のキャラバン in 山口」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器展示・相談会 

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

子どもの学びや生活にICT 機器を活用するためのレクチャー、講演会、相談会、研究授業などを開催します。学習に困難を抱える子どもたちがICT 機器を自由に試せる貴重な機会も提供します。これらのイベントは、多くの教師、児童・生徒、保護者の皆様にとって、日々の子どもの学びを支える・考える上で、とっても楽しく有益な内容になると思います。ぜひ、ご参加いただき、最新のICTを活用した教育の可能性を一緒に探求しましょう。子どもたちの未来をより豊かにするための一歩を踏み出してみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。

〈魔法のキャラバン in 山口〉※事前の申し込みが必要です

【実施場所】

KDDI維新ホール(山口県山口市小郡令和1丁目1−1)
 会議室201A・B・C
 会議室202および204A・B
 会議室 203

【開催日時】

2024年10月12日(土) 10:00〜14:00(9:30開場)

【プログラム内容】

1.   講演会
「学習や生活のつまずきを、スマホやタブレットで解決してみませんか ?」
講師 : 中邑賢龍、赤松裕美 ( 東京大学先端科学技術研究センター )

2.  機器展示・相談
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリを楽しいミッションを通してお試しいただけます。
※機器に実際に触れられます。

3.  機器実演&相談会
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリの操作方法をレクチャーします。

4.  教育関係者・自治体関係者向けICT機器活用事例紹介
実際に関わってきた子どもたちのICT機器活用事例をご紹介します。

◆タイムスケジュール

09:30会場10:00講演会 「学習や生活のつまずきを、スマホや タブレットで解決してみませんか ?」(会議室201A・B・C),11:00-11:15休憩,11:15-11:45【教育関係者向け】 ICT機器活用事例紹介(会議室201A・B・C),機器展示・相談(会議室202および204A・B),休憩,13:00-14:00機器展示・相談(会議室202および204A・B),機器実演ミニセミナー(会議室203)
09:30会場10:00講演会 「学習や生活のつまずきを、スマホや タブレットで解決してみませんか ?」(会議室201A・B・C),11:00-11:15休憩,11:15-11:45【教育関係者向け】 ICT機器活用事例紹介(会議室201A・B・C),機器展示・相談(会議室202および204A・B),休憩,13:00-14:00機器展示・相談(会議室202および204A・B),機器実演ミニセミナー(会議室203)

【対象者・定員】

本イベントに興味のある教育関係者・児童生徒とその家族(保護者・家族・子どもだけでの参加も可能です)・自治体関係者
150名程度

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年9月9日(月)14時~当日まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社

協力:山口県教職員団体連合会

【関連イベント】

LEARN withソフトバンク「魔法のキャラバン in 高松」
知的障害や重度重複障害のある子どもの学びや生活にICT機器を活用する講演会・機器展示・相談会
2024年9月23日(月・祝)

LEARN with ソフトバンク

<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 高松 募集要項>

「魔法のキャラバン in 高松」
知的障害や肢体不自由のある子どもの学びや生活にICT機器を活用する講演会・機器展示・相談会 

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

子どもの学びや生活にICT機器を活用するためのレクチャー、講演会、相談会などを開催します。コミュニケーションに困難さのある子どもたちと、どんな場面や方法でやり取りをすると、より子どもに伝わりやすくなるのだろうか、より子どもの意思を理解しやすくなるのだろうか。ICT機器を自由に試せる機会も活用しながら、様々なアイデアを考えてみませんか。これらのイベントは、多くの教師、保護者の皆様にとって、日々の子どもの学びを支える・考える上で、とっても楽しく有益な内容になると思います。ぜひ、ご参加いただき、最新のICTを活用した教育の可能性を一緒に探求しましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。個々の子どもの発達に応じた、コミュニケーションの方法やICT機器の活用ができれば、学びや生活の中にもっと楽しさが生まれるはずです。

【実施場所】

香川大学幸町キャンパス OLIVE SQUARE内「多目的ホール」
(香川県高松市幸町1番1号)

【開催日時】

2024年9月23日(月・祝)10:30〜13:30(10:00開場)

【プログラム内容】

受付開始 10:00〜

1.講演会・Q&A 10:30~11:45
「知的障害や重度重複障害のある子どもの個々に応じたコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用について

講師:中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー
      坂井聡 (香川大学教育学部 特別支援教育領域 教授)
    巖淵守 (早稲田大学 人間科学学術院 教授)
           赤松裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教) 

ランチブレイク 11:45~13:00
* 講演会会場横のカフェにてランチや飲み物を摂ることが可能です。
* カフェでのランチ(フリードリンク・お菓子付き)購入事前予約制です。
* ランチ代金は、大人 1,500円、学生・こども1,000円です。(代金は当日現金でお支払いいただきます
* ランチ購入予約希望の方は、講演会・機器展示の事前お申し込みの際に合わせてお申し込みください。
  (ランチの予約締め切り 9月18日(水)
* アレルギー対応食につきましては、今回提供はございませんのでご了承ください。

2. 機器展示 12:30~13:30
子どもが学習や生活を楽しく、わかりやすくするための様々なツールやアプリをお試しいただけます。
*機器に実際に触れられます。
講師:巖淵守(早稲田大学 人間科学学術院 教授)
   LEARNメンバー

◆タイムスケジュール

10:00〜10:30 受付開始
10:30〜11:45 講演会・Q&A (@香川大学 OLIVE SQUARE「多目的ホール」)
11:45〜13:00 ランチブレイク (@大学会館「ベーカリーカフェ ソラミ」)
12:30〜13:30 機器展示 (@香川大学 OLIVE SQUARE「多目的ホール」) 

【対象者・定員】

本イベントに興味のある教育関係者・児童生徒とその家族・自治体関係者
100名(先着順) 

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年 9月2日(月) 〜当日まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

※こちらのプログラムは定員に達したため、現在はキャンセル待ちでのご案内となります。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社

協力:香川大学教育学部 坂井聡研究室、かがわATサポーターズ、一般社団法人 在宅療養ネットワーク

LEARN in 渋谷
働くプログラム[初級編]「アルバイト体験をして、買い物ミッションに挑戦しよう! 」
2024年9月27日(金)

LEARN in 渋谷

<LEARN in 渋谷 募集要項>

働くプログラム[初級編]

『アルバイト体験をして、買い物ミッションに挑戦しよう! 』

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

家から出るのが不安な君、朝起きるのがとっても苦手な君、
出かけようと思っても思うようにいかない君、 将来にぼんやり不安を感じている君。
今の場所から一歩飛び出して、アルバイト体験をやってみないか?

まずは、初級編。
ニトリの店舗で一緒に仕事をしてみよう。
仲間と一緒に働いてもいいし、1人で働いてもいい。
アルバイト体験の後は、買い物ミッションに挑戦しよう。きっとワクワクする。

初級編で少し自信がついたら、次は中級編だ。
新幹線に乗って、日帰りの出稼ぎにいってみよう。
次の挑戦が君を待っている。 

【実施日時】

9月27日(金)10:30-16:30(10:15受付)

【実施場所】

ニトリ 新宿タカシマヤタイムズスクエア店
※買い物場所は、参加が確定した方にお知らせします。

【募集対象・人数】

小学5年生〜中学3年生  10名程度
以下の3つの条件を満たしていることが必要です。

  1. 渋谷区に在住または通学している
  2. 渋谷区ラーニングリソースセンターに登録している(ご登録は、HPからお願いいたします。)
  3. 10月18日(金)開催の「中級編」にも参加できる(中級編の旅費は、事務局にて負担いたします。)

また、学校に行くことができず、外の世界とのつながりを求めている子どもの参加も歓迎します。

【費用】

参加費無料
※ご自宅から集合場所、買い物場所、解散場所までの交通費はご負担いただきます。 

【スケジュール】

10:15-10:30 受付
10:30-11:00 アルバイト体験レクチャー
11:00-12:00 アルバイト体験(1時間)
12:00-12:45 昼食 ※ランチは各自で持参してください。
12:45-14:15 アルバイト体験(1時間30分)
14:15-14:30 振り返り・まとめ
14:30-16:30 移動・買い物
16:30    解散

◯保護者向け「子育て作戦会議」

働くプログラムについての保護者向けオリエンテーションを、事前にオンラインで行います。
また、日頃の子育ての悩みも一緒に考えましょう。

【日時】

以下の3つから希望をお伺いして、参加できる方が多い日に開催します。
① 9月22日(日)20:30-21:30
② 9月24日(火)20:00-21:00
③ 9月25日(水)20:00-21:00

 

【実施場所】

オンライン

【応募期間】

2024年9月2日(月)〜15日(日)24時まで

【応募方法】

下記お申し込みください。

【選考結果】

9月17日(火)頃に、申込み時に登録されたメールアドレスへお知らせをいたします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センター・渋谷区教育委員会
協力:株式会社ニトリホールディングス

LEARN with NITORI 2024@東京都北区
『働くって何? 〜まずは働いてみて、その面白さを体験してみよう〜』
2024年10月29日(火)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024 @東京都北区 募集要項>

『働くってなに? 〜まずは働いてみて、その面白さを体験してみよう〜』

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな?
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、自信がなかったり、
試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・

そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。

実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。

まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。事前事後の調査に協力することが前提となります。その対価として謝礼が支払われます。

【実施期間】

2024年 10月29日(火)9:00〜16:00(予定)

【実施時間・場所】

【開催内容】*変更の可能性があります。

2024年10月29日(火)9:00受付
9:15-10:00 オリエンテーション
10:00-12:00 アルバイト体験
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 アルバイト体験
15:00-16:00 働くための作戦会議・まとめ

*店舗で実際にアルバイトを行います。参加確定後に、服装および持ち物等の注意事項を連絡します。
*昼食は、社食を利用する予定です。お弁当をご持参いただいても構いません。

【募集対象・人数】

原則として、高校程度の年齢~35歳まで8名程度

【プログラム参加費】

無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。 

【応募期間】

2024年10月13日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2024年10月15日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2024 @静岡県『働くって何?〜とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう〜』
2024年10月3日

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@静岡県 募集要項>

『働くって何? 〜とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう〜』

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな?
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、自信がなかったり、
試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・

そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。

実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。

まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう! 

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。事前事後の調査に協力することが前提となります。その対価として謝礼が支払われます。

【実施期間】

2024年10月3日(木)9:00〜16:00

【実施時間・場所】

集合:10/3 9:00   ニトリ静岡草薙店 店内入口
(〒422-8009 静岡県静岡市駿河区弥生町2−60)
解散:10/3 16 :00頃  ニトリ静岡草薙店 

【開催内容】*変更の可能性があります。

10月3日(木)9:00受付
 9:15-10:00 オリエンテーション
10:00-12:00 アルバイト体験
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 アルバイト体験
15:00-16:00 作戦会議・まとめ

*店舗で実際にアルバイトを行います。参加確定後に、服装および持ち物等の注意事項を連絡します。
*昼食は、各自ご持参ください。

【募集対象・人数】

静岡県及びその周辺の通信制・定時制高校などに在籍するでアルバイト経験のない、
あっても新しいアルバイトに自信がない生徒・8名程度




【プログラム参加費】

無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2024年9月17日(火)17:00まで (応募期限を延長しました

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。 

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2024919日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI@長野県軽井沢
『電気のない時代にタイムスリップしてみると…』
2024年9月28日(土)〜 29日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@長野県軽井沢 募集要項>

『電気のない時代にタイムスリップしてみると…』

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

【実施概要】

このプログラムが行われる森を抜けると、そこには現代とは違う時代が広がっています。電気がない、ガスがない、ものは当たり前にありません。
ミッションは「森の中で一晩過ごすこと。」
ただし、君に与えられるのは限られたものだけです。
電気も便利なものもない森の中で、寝る場所を決めるのも、何かを作って食べることも全部自分で決めなければいけません。
限られたものの中で、君はどう過ごすのでしょう。そして、何を感じるのでしょう。
偉大なる自然の力を借りて、自分の五感を磨いてみましょう。現代に戻った時、新たな景色が見えるはずです。
保護者の方々は街から離れた森の中でゆっくり時間を過ごしながら、子育ての日々の悩みや疑問を話し、それぞれのご家庭に合う子育てを一緒に考えてみましょう。

【実施期間】

2024年9月28日(土)14:00 〜 29日(日)9:00

【実施場所】

ライジング・フィールド軽井沢
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉山国有林2129

【集合場所】

9/28 14:00 ライジング・フィールド軽井沢 センターハウス前

【解散場所】

9/29 9:00 ライジング・フィールド軽井沢 センターハウス前

【活動内容】

  • 子どもプログラムは、森の中で親から離れて一晩を過ごすキャンプを行います。
  • 子どもたちは一度だけ大人にヘルプを求めることができます。
  • 保護者プログラムは、子育てレクチャーや相談会を予定しています。
  • 保護者は子ども達とは別に簡易キャンプを予定しています。
  • 詳細は、参加者確定後にご連絡いたします。

【募集対象・人数】

小学4年生〜中学生までの親子10組
*親だけ、子どもだけの応募はできません。
*活動は親子別の活動となります。

*現地までの交通費は各自でご負担ください。お車でお越しになる方は直接現地にお越しください。新幹線でおいでになる方は、軽井沢駅北口より送迎いたします。
*プログラム参加費は無料です。

【応募期間】

2024年9月2日(月)から9月15日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。
*応募多数の場合は抽選となります。
*子どもプログラムの参加申込みは必ず子どもご自身のアカウントから、保護者プログラムは保護者のアカウントからお申込みください。
*株式会社ニトリホールディングス関係者の方は、備考欄にその旨お知らせください。

【応募結果】

2024年9月17日(火)頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN Global@Tokyo “What’s This?ーFind Unknown Food in Tokyoー”
September 16, 2024 (Monday / National holiday)

learn Global logo

<LEARN Global@Tokyo 募集要項>

Recruiting participants for a Free Event:
“LEARN Global” program

Kids’ Fun Day at Kichijoji, for FREE!
-Half-day excursion for kids 10-15 years old-

What’s This? ーFind Unknown Food in Tokyoー

A new educational program, “LEARN”, presented by the University of Tokyo Research Center for Advanced Science and Technology, will be holding a half-day program called “LEARN Global”’ for elementary and junior high school students who are yet to settle into life in Japan. If you have family members or acquaintances who fit the description, please let them know of this opportunity to spend a cost-free funday in Tokyo.

What is “LEARN”?

At the University of Tokyo Research Center for Advanced Science and Technology, we have been conducting practical research to solve ongoing educational issues.
While the social system and the tools and devices used to survive the system are getting more and more complicated, our knowledge has lost its reality, as well as the children’s. Under the safe and controlled environment, children are losing resilience while those who do not fit the description are excluded from the group with no other place to go. Society is molding them into “social norms” for more efficiency. 

What is "LEARN Global"?

“LEARN Global” is a program for children whose native language is not Japanese.
The wonders and curiosities of everyday life can be a great opportunity to learn and experience the world. “LEARN Global” offers an experiential curriculum that allows students to seek answers to such mysteries using mobile technologies, and through interaction with others.
This is the very first event for “LEARN Global”. It is intended for children from 10 to 15 years old, not yet fully accustomed to Japanese lifestyles and/or haven’t mastered Japanese language. Participation is free, lunch provided. Participants are responsible for your own transportation costs to and from the meeting location. 

Overview:

What’s This? -Find Unknown Food in Tokyo-

Sushi, ramen, and miso soup. Many people are familiar with Japanese food, but there are infinite kinds of mysterious ingredients and dishes you’ve never had or seen before. How many unfamiliar foods do you think you can find in this city?

-Date: September 16, 2024 (Monday / National holiday)
-Time: 13:00-17:00
-Requirements: children from 10 to 15 years old (10 persons)
-Location: Near Kichijoji Station, Tokyo
-Costs: Free of cost except for the transportation from and to the location
-Application deadline: September 8, 2024 17:00
*Results will be notified by email. 

2. Application Form

LEARN in 港区
子どもプログラム「初めてのアルバイト体験 〜働いて、買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」
2024年8月19日(月)

minatocitytokyo_logo

<LEARN in 港区 子どもプログラム 募集要項>

「初めてのアルバイト体験 〜働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!〜」

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

働くって何だろう?
どれくらい大変なんだろう?面白いのかな?
家から出るのが不安な君も、学校に行っている君も、いつもの世界から飛び出して、アルバイト体験をしてみないか?
そして、働いた後は買い物ミッションに挑戦してみよう。
初めてのアルバイト体験で、新しい世界に踏み出そう。
※買い物ミッションの報告会を、後日オンラインで行います。

【1】アルバイト体験&買い物ミッション

場所:アルバイト体験@ニトリ赤羽店、買い物ミッション@港区内のスーパー
日程:2024年8月19日(月)
募集対象:港区の小学4年生~中学3年生
人数:10名程度

プログラムスケジュール ※変更になる場合がございます。

8:45     受付 @麻布十番駅 南北線改札
10:00~10:30 オリエンテーション@ニトリ赤羽店
10:30~12:00 アルバイト体験
12:00~12:45 昼食 ※お昼はご持参ください
12:45~13:45 アルバイト体験
13:45~14:15 振り返り
14:15~15:15 移動
15:15~16:15 買い物ミッション @港区内のスーパー
16:30 解散@買い物をしたお店
※保護者の方には受付場所・解散場所までの送迎をお願いします。

【2】買い物報告会@オンライン

買い物ミッションの報告会を行います。
参加者は、事前に報告用の簡単な資料を作ります。
※資料の作成が難しい場合は一緒にやりましょう。ご相談ください。 

日程:2024年8月25日(日) 10:00~11:00
資料提出〆切:2024年8月22日(木) 17:00

このプログラムは、
【1】アルバイト体験&買い物ミッション
【2】買い物報告会@オンライン
両日ともご参加可能な方のみご応募いただけます。どちらか一方のみのご参加はお受けできませんので、ご了承ください。

【応募期限】

2024年8月4日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイト内応募フォームより必要事項を入力・送信してお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

本プログラムは港区と東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門LEARN事務局との共催です。
協力:株式会社ニトリホールディングス

LEARN in やまぐち
親子プログラム「初めてのアルバイト体験~働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!~」
2024年8月29日(木)

LEARNin山口

<LEARN in やまぐち 2024 募集要項>

親子プログラム

初めてのアルバイト体験
~働いて買い物ミッションに挑戦してみよう!~

【プログラム延期のお知らせ】
台風の影響により開催延期とさせていただきました本プログラムについて、振替日が決定いたしました。
振替日:2024年11月27日(水) 詳細はこちらからご確認ください。

こちらのプログラムは終了しました。活動報告はこちら

【実施概要】

家から出るのが不安な子どもたち、
朝起きるのがとっても苦手な子どもたち、
出かけようと思っても思うようにいかない子どもたち、
出かけるのが面倒くさいなと思っている君。
アルバイトをやってみないか?

今回は2つの働き方を用意してみた。
ひとつは、ニトリの店舗で一緒に仕事をしてみよう。
もうひとつは、自分の家で仕事をしてみよう。
どちらのコースも働いた後には特別な買い物が待っている。
アルバイト体験をして、アルクで買い物をしてみよう!きっとワクワクする。

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。
 事前事後の調査に協力していただくことが前提となります。その対価として買い物代金の援助が行われます。

【実施日時】

令和 6 年 8月 29日 ( 木 )

〇子どもプログラム
 ①ニトリで働いて買い物コース 10:00~15:30
 昼休憩をはさむため、各自お弁当をご持参ください。

 ②おうちで働いて買い物コース 10:00~12:00
 事前にLEARNスタッフとやり取りしながら、当日までにおうちで働きます。

〇保護者プログラム 子育て相談&作戦会議 10:00~12:00

【実施場所】

山口県防府市内

【集合場所】

①ニトリで働いて買い物コース:9:45 受付@ニトリ防府店(山口県防府市牟礼今宿1丁目15番35号)
②おうちで働いて買い物コース:9:45 受付@ルルサス防府1階交流室1(山口県防府市栄町1丁目5−1)

【解散場所】

①ニトリで働いて買い物コース:15:30 ルルサス防府(山口県防府市栄町1丁目5−1)
②おうちで働いて買い物コース:12:00 ルルサス防府(山口県防府市栄町1丁目5−1)

【募集対象・人数】

山口県在住の小・中学生とその保護者 各コース10名程度
*応募者多数の場合は抽選となります。
*子どもだけでの参加が不安な場合は保護者との参加も可能です。
*保護者は基本的に子どもと別プログラムとなり、相談会および情報交換会を予定しています。
*当日は、子どもプログラムのみの参加も可能です。

【スケジュール】*変更の可能性があります。

①ニトリで働いて買い物コース
(子どもプログラム)
9:45‐10:00 受付@ニトリ防府店
10:00‐10:30 オリエンテーション
10:30‐14:00 働くプログラム@ニトリ防府店
*昼休憩をはさむため、各自お弁当をご持参ください。
14:00‐14:15 車移動
14:15‐14:50 買い物プログラム@アルク防府店
14:50‐15:00 徒歩移動
15:00‐15:30 まとめ@ルルサス防府
15:30 解散@ルルサス防府

(保護者プログラム)
9:45‐10:00 受付@ニトリ防府店
10:00‐10:15 車移動
10:15‐12:00 子育て相談&作戦会議@ルルサス防府
12:00 解散@ルルサス防府
*15:30 子どものお迎え@ルルサス防府

②おうちで働いて買い物コース
(子どもプログラム)
9:45‐10:00 受付@ルルサス防府1階交流室1
10:00‐10:15 オリエンテーション@ルルサス防府
10:15‐10:30 徒歩移動
10:30‐11:15 買い物プログラム@アルク防府店
11:15‐11:30 徒歩移動
11:30‐12:00 まとめ@ルルサス防府
12:00    解散@ルルサス防府

(保護者プログラム)
9:45‐10:00 受付@ルルサス防府1階交流室1
10:00‐10:15 オリエンテーション@ルルサス防府
10:15‐12:00 子育て相談&作戦会議@ルルサス防府
12:00    解散@ルルサス防府

【プログラム参加費】

無料 *ただし、交通費は自己負担となります。

 

【応募期間】

2024年7月8日(月)から2024年8月4日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募者多数の場合は抽選となります。

【選考結果】

2024年8月5日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:山口県・東京大学先端科学技術研究センター
協力:株式会社ニトリホールディングス・株式会社丸久