LEARN withソフトバンク「魔法のキャラバン in 淡路島」
子どもの学びや生活に ICT 機器を活用するための講演会・機器展示・相談会
2024年7月26日(金)

LEARN with ソフトバンク

<LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 淡路島 募集要項>

「魔法のキャラバン in 淡路島」
子どもの学びや生活にICT機器を活用するための 講演会・機器展示・相談会 

こちらのプログラムは終了しました。ありがとうございました。

子どもの学びや生活にICT 機器を活用するためのレクチャー、講演会、相談会、研究授業などを開催します。学習に困難を抱える子どもたちがICT 機器を自由に試せる貴重な機会も提供します。これらのイベントは、多くの教師、児童・生徒、保護者の皆様にとって、日々の子どもの学びを支える・考える上で、とっても楽しく有益な内容になると思います。ぜひ、ご参加いただき、最新のICTを活用した教育の可能性を一緒に探求しましょう。子どもたちの未来をより豊かにするための一歩を踏み出してみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。

事前に保護者向けオンライン子育て相談会を開催します。
「学習や生活の場面で困難さを抱える子どもを支える保護者の子育て作戦会議」
講師:赤松 裕美(東京大学先端科学技術研究センター)

日時:2024年7月23日(火)20:00〜21:00
申込方法:ページ下部の【応募方法】よりお申込みください。
※グループ相談会になります
※zoomでのオンライン開催

〈魔法のキャラバン in 淡路島〉※事前の申し込みが必要です

【実施場所】

南あわじ市湊地区公民館(兵庫県南あわじ市湊75-1)
大ホール、第1会議室、第2会議室、第3会議室、第4会議室

【開催日時】

2024年7月26日(金)10:00〜15:00(9:30開場)

【プログラム内容】

1.講演会
「学習や生活のつまずきを、スマホやタブレットで解決してみませんか ?」
講師 : 中邑賢龍、赤松裕美 ( 東京大学先端科学技術研究センター )

2.機器展示
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリを楽しいミッションを通してお試しいただけます。
※機器に実際に触れられます。

3. フリートーク(質疑応答)
機器の活用や子育てについて、参加者と講師が対話形式で考える場です。

4. 教育関係者・自治体関係者向け機器説明会
「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「探す」など、子どもが学習で使える様々なツールやアプリをレクチャーします。

5. 教育関係者・自治体関係者向けの振り返りタイム
活動の振り返りと、今後の教育について議論する場です。

◆タイムスケジュール

  大ホール 会議室1 会議室2 会議室3 会議室4
9:30 9:30 開場
10:00 講演会        
11:00 休憩
11:15

教育関係者・
自治体関係者向け

機器説明会

機器展示 機器展示 機器展示 機器展示
12:00  
12:30 昼休憩
13:00
フリートークの場
 
(質疑応答)
機器展示 機器展示 機器展示 機器展示
14:00
教育関係者・
自治体関係者向け
 
振り返りタイム
解散
15:00 解散
  大ホール 会議室1〜4
9:30 9:30 開場
10:00 講演会  
11:00 休憩
11:15

教育関係者・
自治体関係者向け

機器説明会

機器展示
12:00  
12:30 昼休憩
13:00
フリートークの場
 
(質疑応答)
機器展示
14:00
教育関係者・
自治体関係者向け
 
振り返りタイム
解散
15:00 解散

 

【対象者・定員】

本イベントに興味のある教育関係者・児童生徒とその家族(保護者・家族・子どもだけでの参加も可能です)・自治体関係者
150名程度

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年6月20日(木)18時〜当日まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

【応募方法】

【プログラムに関するお問い合わせ先】

共催:東京大学先端科学技術研究センターLEARN・ソフトバンク株式会社

後援:文部科学省、南あわじ市教育委員会、南あわじ市・洲本市小中学校教育委員会

協力:南あわじ市自主的研修グループ

LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト2024〜
ICT・インクルーシブ教育キャラバン2024 始動!

LEARN with ソフトバンク

LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト2024〜
ICT・インクルーシブ教育キャラバン2024 始動!
協力団体を選考しました!

魔法のプロジェクトが、ICT機器を抱えて専門家と共にあなたの街に伺います!

2024年度の「魔法のプロジェクト」は、子ども達の苦手や困りをICTで支援するノウハウを共有するため、全国キャラバンを始めます。教師、保護者らとともに、子ども達がありのまま学びを始められる素地作りに取り組みます。

今年度開催する「LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト2024~」に協力していただく団体を選考しました。全国の教育委員会、特別支援学校や特別支援学級、通常学級など採択された7団体と準採択※された2団体で、東大先端研LEARNのスタッフ等が、子どもの学びや生活にICT機器を活用するためのレクチャーや講演会、相談会、研究授業などを実施します。
※準採択団体での実施内容などについては、採択団体と異なります。

「LEARN with ソフトバンク 〜魔法のプロジェクト2024~」協力団体 

採択団体

準採択団体

北海道 北海道上士幌高等学校
大阪府 大阪府立思斉支援学校

◆ICT・インクルーシブ教育キャラバンとは?

・採択された団体にICT機器を持って専門家や魔法のティーチャーが出向きます。
・学習に困難を抱える子ども達がICT機器を自由に試すことができます。
・専門家が、ICT機器を子どもの学びや生活に活用するためのレクチャーを行います。
・必要な子どもにICT機器を貸し出すことが可能です(要申請)。
・地域によっては、セミナーや、保護者相談会を合わせて開催することがあります。

◆キャラバンは誰が行うの?

東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門で、学習に困難を抱える子ども達への学習支援を行っているLEARNのスタッフおよび魔法のティーチャーが出向きます。

◆キャラバンの内容は?

講演会・セミナー、機器のデモ・展示、教員向け・保護者向け・当事者向け各相談会等があります。詳細が決まり次第、追ってLEARNのHPでご案内します。

◆本キャラバン募集要項はこちら

【キャラバンに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:東京大学先端科学技術研究センター・ソフトバンク株式会社