
<LEARN in 港区 保護者セミナー 開催要項>
港区×東大先端研LEARN 保護者セミナー 2025
「不確実な時代を生きる子どもたちの学びの場を考える」
【講演概要】
パンデミック、地球温暖化、生成A Iの普及、国際紛争など、何が起こるかわからない不確実な時代に子どもたちは生きています。18歳意識調査(日本財団)によると8割近い若者が働くことに不安を感じているといいます。そんな時代にも子どもたちがワクワクする気持ちを忘れずに生きるために、我々はどんな子育てや教育をしていけばいいのでしょうか?これまでの目的や計画が明確で安定した環境で知識を教える教育だけでなく、目的や計画がぼんやりとしか分からないが子どもたちが飛び込んで行きたくなる何だかワクワクする場の中で、子どもが自ら学んでいく場も必要な気がします。
東大先端研LEARNは、「目的や計画は緩やかに」「教科書なし」「協働を強制しない」「実社会の中で」といった学校とは少し違った教育プログラムを展開しています。昨年度、港区と連携して行ったLEARNの取り組みをご紹介しながら、港区の子どもたちのこれからの教育について、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。安定を前提とした既存の学びを少し離れてみると逞しく生きる子どもの姿が見えてきます。
【講師】

中邑 賢龍(東大先端研 シニアリサーチフェロー)
1956年 山口県生まれ 既存の教育に馴染めない子どもの新しい学びの試みであるLEARNプログラムなど社会問題解決型実践研究を推進。著書に『バリアフリー・コンフリクト』(東京大学出版会)、『どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育て』(中公新書ラクレ)、『育てにくい子は挑発して伸ばす』(文芸春秋)などがある。

赤松 裕美(東大先端研 特任助教)
専門は教育学。公認心理師。約10年のアメリカ在住中に二児の出産・子育てを経験し、未来を生きぬく子育てや、ユニークな子どもの教育を日々試行錯誤する。東大先端研にてLEARNの統括マネージャーとして、様々な子どもと関わるだけでなく、数多くの保護者や教員の悩み相談も受け、保護者たちと一緒に子育て作戦会議を行なっている。
【開催日時】
2025年7月11日(金)20:00〜21:00(Zoom入室開始 19:45〜)
【開催方法】
オンライン(Zoomウェビナー)
【対象・募集人数】
港区内の小中学生の保護者 200名程度
【スケジュール】
19:45 zoom入室開始
20:00-20:45 保護者セミナー
20:45-21:00 質疑応答
21:00 終了
【費用】
参加費無料
【応募方法】
下記サイトよりお申し込みください。