LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』 保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』
2024年5月25日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024 @東京都品川区 募集要項>

ふる きをたずねて新しきを知れ!
歴史好き・文化好き・芸術好き中高生のためのプログラム
中高生プログラム『歴史好き・文化好き集まれ 〜お屋敷でリアルに感じて知る!〜』
保護者プログラム『お屋敷でゆっくり、子育て作戦会議』

【実施概要】

今回の舞台は、東京都品川区にある1941年に建てられた6422平方メートルの広大な敷地にたたずむ2階建ての和風邸宅。普段は非公開のお屋敷は、ひとつひとつ丁寧に見ていくと、時間を超えて先人の知恵や営みを知ることができる。そんなお屋敷に、実際に足を運び、君自身の身を置いてみるからこそ気づくことがある。日本文化の奥深さをリアルに感じてみないか。
今回は、このお屋敷に君たちの保護者や講師を招き、君たちが「おもてなし」をする。お客様をもてなすとはどういうことか。このお屋敷では、これまで多くの方々がもてなされてきた。
お屋敷を歩き、眺め、そして働いてみると、君だから気づくことがあるだろう。最後にそれを墨絵にする。
実は独自の墨絵の世界を生み出し活動をしている⼈がいる。それが今回の講師のSCARA⽒だ。多様な人が集い、新しい考えが多々生まれたであろうこのお屋敷で、今回はSCARA氏の枠にとらわれない自由な生き方に触れてみたいと思う。

 

【講師】

阿部 朱華羅氏(SCARA)

阿部 朱華羅(SCARA)
Artist:墨絵師・彫金師・パフォーマー

森羅万象の声を感じ、地平天成を祈り日本古来から伝わる美と魂×宇宙(自然)を表現。国際コンペにて日本代表作品に選出されパリ ルーヴル美術館内の世界大会に 出場するなど、フランスをはじめヨーロッパ各地・アメリカ等、海外国内で受賞・招待展示多数。
また、自身の作品を身に纏い平和を祈り舞うアートパフォーマンスを海外国内の美術館や 能楽堂、神社仏閣などで行う。
大学や美術・デザイン専門学校学校等で非常勤講師をつとめ個性を生かす育成にも携わり2021 年から一般社団法人「養老の森」実行委員に就任し古来からの日本の大切なものを未来に繋げ るプロジェクト森と人を和文化で繋ぐ「ツナグの森」を主宰している。

【実施期間・場所】

2024年5月25日(土) 10:30-17:30(10:15受付開始)
志髙荘

※日程が変更になりました。

【集合・解散場所および時間】

集合:10:30 志髙荘
解散:17:30 志髙荘
※詳細は、参加者にご連絡します。

【スケジュール】*変更の可能性があります。最新情報はこちらのHPにアップしていきま す。

〈子ども〉

10:30-13:30 「お屋敷でリアルに感じて知る!おもてなし編」
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

〈保護者〉
10:30-12:00 LEARNプログラム説明・交流会・子育て作戦会議
12:00-13:30 ゆったりしたランチ会
13:30-16:00 「お屋敷でリアルに感じて知る!墨絵編」(講師:阿部朱華羅氏)
16:00-17:00 似鳥会長との座談会(講師:株式会社ニトリホールディングス 会長 似鳥昭雄氏)
17:00-17:30 まとめ

※「似鳥会長との座談会」が予定されておりますが、当日中止になる場合もございますので、予めご了承ください。

【募集対象・人数および注意事項】

日本文化好きの中・高生とその保護者10組
*中高生のみの参加も可能です。
*子どものプログラムには自由に保護者の参加・見学はできません(一部保護者プログラ ムに含まれます)。

【費用】

参加費:無料
*現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2024年5月7日(火)12:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。
*株式会社ニトリホールディングス関係者の方は、備考欄にその旨お知らせください。

【選考結果】

2024年5月9日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

主催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス

LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海『たけのこの秘密に迫れ〜親子それぞれプログラム〜』
2024年4月13日(土)〜14日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2024@静岡県熱海 募集要項>

『たけのこの秘密に迫れ 〜親子それぞれプログラム〜』

【実施概要】

今年も「たけのこ」の季節がやってきた。
竹林に入って、たけのこの秘密を君の手で目で鼻で確かめてみよう。
君の身長の何倍もある竹が、たくさん生えているその地面の下から、
小さな「たけのこ」が顔を出しているのを見たことがあるかい?
土に覆われている小さな「たけのこ」はどうやって探せばいいのだろうか?

「たけのこ」は1日でどれくらい伸びるのだろう?
どの「たけのこ」が、一番伸びるスピードが速いのだろう?
「たけのこ」の形は、全部同じなのだろうか?
やわらかい「たけのこ」をあの皮が付いた外からどう見極めるのだろう?
今回は竹林に入って「たけのこ」の秘密に迫ってみよう。

【実施期間】

2024年4月13日(土)〜14日(日)

【実施場所】

静岡県熱海市

【集合・解散場所】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山(静岡県熱海市梅園町27-2) 集合
※駐車場あり


◆4月14日(日)
12:00 ニトリ銀山 解散

【タイムスケジュール】※ 時刻は前後する可能性があります。

◆4月13日(土)
14:45 ニトリ銀山集合


15:00 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 1」@竹林
【保護者】「プログラムの趣旨説明&子育て相談会」@ニトリ銀山
18:00 食事会
20:00 夜のイベントへ参加
21:00 宿泊施設帰着

◆4月14日(日)
8:45 宿泊施設出発
9:30 プログラム開始
【子ども】「たけのこの秘密に迫れ!part 2」@竹林
【保護者】「たけのこ掘り」@竹林
11:00 まとめ
12:00 ニトリ銀山解散

【募集対象・人数】

小学1年生〜中学校3年生までの親子20組程度
※ 活動は親子別の活動となります
※ 宿泊は親子同室となります
※ プログラム参加・宿泊が自分でできる中学生以上は、子どものみでの参加も可能です

【費用】

参加費:無料
宿泊費:4月13日(土)分の宿泊費は無料
旅費:集合場所までの費用は自己負担
※プログラム活動場所から宿泊施設までの往復はバスで送迎いたします
※4月13日(土)夕食および、4月14日(日) 朝食は運営側で用意します

【応募期間】

2024年3月15日(金)〜3月31日(日)17:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

※現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

※本プログラムの応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

【選考結果】

4月2日(火)までに選考結果をご連絡します。
採択者は、4月3日(水)までに参加確認のご返信をお願いします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI@東京都北区『働くって何?~とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう~』
2024年3月8日(金)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@東京都北区 募集要項>

『働くって何? ~とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう~』

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな?
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、自信がなかったり、
試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・
そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。
実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。
まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

【実施日時】

2024年3月8日(金)9:30~16:00(予定)

【実施場所】

【応募期間】

2024年2月25日(日)17:00まで

【募集対象・人数】

原則として、高校程度の年齢~35歳までの方 8名程度

【参加費】

無料
※ただし、実施場所までの交通費は自己負担

【詳細・応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI「どこでもオンライン科学実験室 〜透明な氷を作れるか!〜」
2024年2月12日(月・祝日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 募集要項>

『どこでもオンライン科学実験室 〜透明な氷を作れるか!〜』

【実施概要】

北海道で「氷で火を起こせ!」プログラムが毎年行われている。
多くの子どもが挑戦しているが、いまだ火はつかない。

このミッションを成功させる鍵は「透明な氷を作る」ことである。
その透明な氷をレンズのように削り太陽の光を集めるのだ。
だけど、透明な氷は簡単そうでなかなか作れない。

さあ、今回のプログラムでは、科学実験が専門である黒ラブ教授を講師に迎え、
君たちの家を実験室に変えて、透明な氷作りに一緒に挑戦してみよう!
オンラインで仲間と繋がりながら、最高の氷を科学してみよう。

【講師】

黒ラブ教授氏

黒ラブ教授
大学の先生芸人@吉本興業×国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ×東京大学大学院情報学環客員研究員。
普段は、大学レベルの科学やSDGs×科学技術を、わかりやすく、笑いを入れた漫談で伝える。 全国でお笑い科学ライブ、講演、本、TV、ラジオで活動。累計1000を超えるイベントをこなす。

【自宅で氷を作る期間】

2024年2月12日まで
*君のアイデアで透明な氷を作り、オンラインでその報告をしよう

【報告会実施日時】

2024年2月12日(月・祝日)11:00~12:00

【実施場所】

君の自宅からオンラインで参加しよう

【当日のタイムスケジュール】

10:45 オンライン入室開始
11:00~12:00 『どこでも科学実験室』

【募集対象・人数】

小学生〜高校生程度で科学実験に興味がある人 約10名

【費用】

参加費:無料

【応募期間】

2024年2月4日(日)12:00まで

【応募期間】

下記サイトよりお申し込みください。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI@北海道帯広『氷で火を起こせ!2024』
2024年2月3日(土)〜4日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI@北海道帯広 募集要項>

『氷で火を起こせ!2024』

【実施概要】

雪が降り積り、あたり一面銀世界。寒い。火が欲しい。
しかし、周りにあるのは氷と雪。
「氷で火を起こせたら」暖かいと思うが、そんな事ができるのだろうか?
この挑戦に、これまで多くの子ども達が挑み、凍えて帰って行った。
未だクリアされないこの課題。君のアイデアこそが勝負。
マイナス15度近い北海道十勝の森の中で、君の挑戦を待っている。

【実施期間】

2024年2月3日(土)〜4日(日)

【実施場所】

北海道清水町「森の馬小屋」
〒089-0356 北海道上川郡清水町羽帯 南9線104
宿泊は帯広近郊のホテルを予定

【集合場所】

2/3 10:30 JR帯広駅(根室本線)改札前集合

【解散場所】

2/4  16:00(前後あり)JR帯広駅(根室本線)改札前解散

【タイムスケジュール】

プログラムは、雪の中で行います。
防寒具は各自で準備してください。
休憩を取るための温かい部屋は用意しております。
詳細は、参加者確定後にご連絡いたします。

2月3日
10:30 – 帯広駅集合・作戦会議・昼食後現地へ移動
12:00 – 16:00 プログラム
17:00 –  ホテル 作戦会議・翌日の準備
18:00 –  夕食

 2月4日
8:00 –  ホテル出発
9:00 – 12:00 プログラム
12:00 –  昼食
13:00 –  プログラム
16:00 –  帯広駅解散予定

【募集対象・人数】

原則として、小学4年生〜高校3年生  10名程度
天候や状況によってはプログラム内容の変更および中止の可能性があります。

【費用】

参加費:プログラム参加費は無料です
宿泊費:2月3日帯広近辺での宿泊は事務局で用意します。
食費:プログラム中の食費は自己負担となります。
旅費:帯広駅(最寄り駅)までの費用は自己負担となります。帯広駅から実施場所やホテルまでの移動費用は事務局で負担いたします。
*詳細は決定者にご連絡いたします。
*旅費の補助が必要な場合は申請して下さい。審査により決定します。

【応募期間】

2023年12月20日(水)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【応募結果】

20231222日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2023 @埼玉県『働くってなに?〜とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう〜』
2023年11月24日(金)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @埼玉県 募集要項>

『働くってなに? 〜とりあえず働いて、その面白さを体験してみよう〜』

【実施概要】

働くってなんだろう?
自分に合った仕事ってなんだろう?
強く注意されたらどうしよう?
不器用で作業が遅いけど大丈夫かな?
将来、親から自立して生きていかなければいけないのは分かるけど、自信がなかったり、 試してみたいとは思うけど、不安だったり・・・

そんな君たちに働くことの悩みに答え、アルバイトを体験してもらうプログラム。

実は、働き方にはいろいろある。
大企業に就職する。
小さな企業に就職する。
近所の農家さんの仕事を手伝う。
色々なところでアルバイトする。
自分で起業する。
友達と一緒に働く。

まずは、その中の1つの働き方として、ニトリの店舗の仕事を体験してみよう!

*アルバイト体験プログラムは、東大先端研の研究の一環として行われます。事前事後の 調査に協力することが前提となります。その対価として謝礼が支払われます。

【実施期間】

2023年 11月24日(金)9:00〜16:00(予定)

【実施場所】

集合:11/24 8:45 ニトリセキチュー東松山高坂店(〒355-0048 埼玉県東松山市あ ずま町4丁目1−1) 店内入口
解散:11/24 17 :00頃   ニトリセキチュー東松山高坂店(〒355-0048 埼玉県東松山 市あずま町4丁目1−1)

※最寄駅(高坂駅)から実施場所までの送迎が必要な方はご相談ください。

【開催内容】*変更の可能性があります。

11月24日(金)8:45受付
9:00-10:00 オリエンテーション
10:00-12:00 アルバイト体験
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 アルバイト体験
15:00-16:00 「働くことの悩み・不安」反省会

*店舗で実際にアルバイトを行います。参加確定後に、服装および持ち物等の注意事項を 連絡します。
*昼食は各自ご持参ください。

【募集対象・人数】

原則として、高校程度の年齢~35歳までの方 8名程度

【応募期間】

2023年11月12日(日)24:00まで

【参加費】

プログラム参加費無料

※ただし、実施場所までの交通費は自己負担となります。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2023年11月14日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市『對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム 〜沈黙を通して学ぶ子育て〜』
2023年10月7日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市 募集要項>

對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム 〜沈黙を通して学ぶ子育て〜』

こちらのプログラムは終了しました。 活動報告はこちら

【実施概要】

沈黙の中で時を過ごすことは、現代社会において容易なことではありません。それだけ我々の目や耳には様々な情報が飛び込んできます。特に子育て中は刺激の嵐の中にさらされているようなものかもしれません。感情もいらつくことがあるでしょう。それが更に刺激となり、子どもへの刺激を強めることもあるでしょう。日本家屋と庭園が一体となった美しい對龍山荘で沈黙の時を過ごし、忘れてしまっていた素敵な時間を取り戻してみませんか。

*こちらのプログラムは『對龍山荘プログラム 〜日本庭園の秘密に迫る〜』対象:建築・造園・日本文化に興味のある若者(https://learn-project.com/ni_kyoto2/)と同時開催となります。

【実施日時】

2023 年 10 月 7 日(土) 10 時 〜 15 時(9:45集合)

【実施場所】

對龍山荘
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町22

*集合・解散場所ともに對龍山荘前となります。時間厳守でお越しください。

【タイムスケジュール】

9:45 集合  *時間厳守
10:00 – 11:00 對龍山荘ツアー(對龍山荘館長 小川史朗氏)
11:00 – 12:00 子育てや教育の課題を共有する
12:00 – 13:00 ランチ(日本庭園を眺めながら)
13:00 – 14:00 對龍山荘で沈黙の時を過ごし、子育てや教育を考える
14:00 – 14:30 日本庭園を理解する(植彌加藤造園株式会社 加藤武史氏)
14:30 – 15:00 振り返り 15:00 解散

*新型コロナウィルス感染対策を徹底し実施いたします。

【募集対象・人数】

子どもの教育に関心がある大人(教育関係者・保護者など) 10名程度

【費用】

プログラム参加費 無料

*ただし、昼食(お弁当)代として約2,000円ご負担いただきます。
*集合場所までの旅費交通費は自己負担となります。

【応募期間】

2023 年 9 月 27 日(水)24:00 まで

【応募方法】

下記ページよりお申し込みください。

【選考結果】

2023 年 9 月 28 日(木)までに、申込時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。採用者は、その後 9 月 29 日(金)までに出欠の最終確認をお願いしております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI@青森県「北のりんごと南のりんご プログラム 『1000km以上離れた町のりんごを知ってるか? 〜りんご農園で働いて・送り合って・食べ比べる〜』
2023年10月21日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023@青森県 募集要項>

北のりんごと南のりんご プログラム
『1000km以上離れた町のりんごを知ってるか?
〜りんご農園で働いて・送り合って・食べ比べる〜』

【実施概要】

今回の主役は「ふじりんご」。
青森県藤崎町はりんごの品種「ふじ」の生まれた町。「ふじ」は藤崎町から日本中に広がり、本州の端の山口県阿東町徳佐でも作られているという。1000km以上離れた徳佐の「ふじ」はどんな味や香りがするのだろうか?食感はどうだろうか?それとも藤崎町の「ふじ」と全く同じなのだろうか?
それを確かめるためには山口県以外ではなかなか買えない徳佐の「ふじ」をまず入手してみなければならない。そのためには、どうしたらいいか考えてみた。
青森県のりんご農園で働いて自分で稼いだ「ふじ」を山口県の子どもに送ろう。そして、徳佐の「ふじ」と交換してもらい、色や形、甘さ、歯応え、栽培の仕方がどう違うのかを調べてみよう。その土地の水や太陽の力は、青森県と山口県の「りんご」に違いをもたらすのだろうか?

※2023年10月15日(日)24:00まで参加応募締切を延長いたしました。

【実施日時】

2023年10月21日(土)9時30分〜16時(9:15受付開始)

【実施場所】

藤崎町 あせいし農園

【集合・解散場所】

常盤生涯学習文化会館
(〒038-1214 青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字三西田35-1)
JR北常盤駅から徒歩約5分

【プログラムの流れ】*変更の可能性があります。

  1. 長年リンゴを生産する藤崎の農家の人たちの経験を聞き、藤崎のりんごの作り方を学びながらりんご農園で3時間働こう。
  2. 働いたらご褒美のりんごが3袋君たちに手渡されます。1袋は君のもの、もう1袋は家族や友達と食べるもの、最後の1袋は山口県の子どもたちに送るもの。
  3. 山口県の友達とお互いの「りんご」についてオンラインで話してみよう。 
  4. 山口県の子どもに藤崎の「ふじ」を発送します。
  5. 宅急便の荷物追跡ページでどのように「ふじ」が運ばれるか確かめます。
  6. 数日後、山口県の子どもから「りんご」が届いたら食べ比べてみよう。

【当日のタイムスケジュール】*変更の可能性があります。

9:15 集合
9:30-10:30 オリエンテーション・農園に移動
10:30-12:00 アルバイト体験
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:30 アルバイト体験
14:30-15:00 糖度・硬さ測定・Zoomでの交流会(予定)
15:00-16:00 梱包・発送
16:00 解散

【募集対象・人数】

藤崎町及び近隣の市町村の小学校5年生〜中学3年生 20名程度

*不登校や障害のある子どもの参加も歓迎します。

【費用】

プログラム参加費 無料

*自宅から集合/解散場所間の旅費は自己負担となります。

【応募期間】

2023年9月12日(火)から2023年10月11日(水)24:00まで

2023年10月15日(日)24:00まで締切を延長いたしました。

※応募多数の場合は抽選となります。

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機等を記載いただきます。

【選考結果】

2023年10月12日(木)までに、申込時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。採択者は、その後10月15日(日)までに出欠最終確認をお願いしております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN 事務局(東大先端研個別最適な学び寄付研究部門内)

共催:東京大学先端科学技術研究センター・(株)ニトリホールディングス
協力:青森県南津軽郡 藤崎町教育委員会・藤崎町あせいし農園

LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市『對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム~日本庭園の秘密に迫る~』
2023年10月7日(土)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @京都府京都市 募集要項>

對龍山荘たいりゅうさんそうプログラム 〜日本庭園の秘密に迫る〜』

こちらのプログラムは終了しました。 活動報告はこちら。

【実施概要】

この庭は閉じた庭ではない。外とつながった庭である。よく観てみよう。
どこまでが敷地なのか?大量の滝の水はどこから来るのか?
庭の外に出てその境を探してみよう。
その庭のスケールの大きさが見えてくるはずである。
100年前にこの庭が生まれた時、この座敷に座った人は何を観て、何を聞いたのだろうか?
そして100年後を想像して庭師の考えたこととは?
沈黙の時間を過ごし、考える。

【実施日時】

2023年10月7日(土)10〜15時

【実施場所】

對龍山荘
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町22

*集合・解散場所ともに對龍山荘前となります。時間厳守でお越しください。

【タイムスケジュール】

9:45 集合 *時間厳守
10:00-11:00 對龍山荘ツアー
11:00-12:00 對龍山荘の周辺を歩き、對龍山荘の秘密に迫る
12:00-13:00 ランチ(日本庭園を眺めながら)
13:00-14:00 對龍山荘で沈黙の時を過ごし、對龍山荘の奥深さを知る
14:00-15:00 専門家と話しながら日本庭園を理解する
15:00 解散

*新型コロナウィルス感染対策を徹底し実施いたします。

【募集対象・人数】

建築・造園・日本文化に興味のある若者 20名程度

【費用】

プログラム参加費 無料

*ただし、昼食(お弁当)代として約2000円をご負担ください。
*集合場所までの旅費は自己負担となります。 

【応募期間】

2023年9月11日(月)から2023年9月27日(水)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

【選考結果】

2023年9月28日(木)までに、申込時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。採択者は、その後9月29日(金)までに出欠最終確認をお願いしております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】

LEARN with NITORI 2023 @神奈川県『昆虫学者と森を歩き、生き物とコミュニケーションする!』
2023年10月15日(日)

LEARN with NITORI

<LEARN with NITORI 2023 @神奈川県 募集要項>

『昆虫学者と森を歩き、生き物とコミュニケーションする!』

こちらのプログラムは終了しました。 活動報告はこちら

【実施概要】

昆虫は不思議で面白い。
今回、一緒に森を歩いてくださる、養老孟司先生も、小林真大先生も、
日々いつも森を歩いて、探して、好きな昆虫をずっと見続けている。
不思議も面白いも、始まりは「観察」からみたいだ。

昆虫は、仲間たちとどんな方法で、どんな事を伝え合っているのだろうか。
昆虫の体は、生きるためにどんな構造をして、どんな風に生活をしているのだろうか。
観察していると、「もしかして虫が出す音には意味があるのかな?」「雌雄では僅かに形が違う気がする!?」「暑い時はこんな所に潜んでいるのか!」と思い始める。
そうしたら、もう、気になって仕方がない。ワクワクするね。

そんなワクワクを、専門家と君たちと、一緒に森で味わってみたい。
そして、森でずっと生きている昆虫たちとコミュニケーションをしてみないか。

※このプログラムでは、君たちの好きな昆虫の世界を、講師の養老孟司先生や小林真大先生に聞いてもらう時間があります。君たちの積極的な発表を待っています。

【講師】

養老孟司(東京大学名誉教授・解剖学者)
小林真大(アジア蛾の専門家)

養老孟司氏

養老孟司氏
1937(昭和12)年、鎌倉生れ。解剖学者。東京大学名誉教授。
1989(平成元)年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。新潮新書『バカの壁』は大ヒットし2003年のベストセラー第1位、また新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞した。大の虫好きとして知られ、昆虫採集・標本作成を続けている。『唯脳論』『身体の文学史』『手入れという思想』『遺言。』『半分生きて、半分死んでいる』など著書多数。

小林真大氏

小林真大氏
アジア蛾の専門家。
幼少期より蛾の採集を始め、世界中の昆虫に関心を持つようになる。現在は東南アジアや日本を中心に蛾の研究や野外生態調査に取り組んでいる。将来は昆虫の研究自体が行われていないラオスにおいて昆虫研究の基盤作りをしたいと考えている。 

【実施期間】

2023年10月15日(日)10:00〜16:00

【実施場所】

養老昆虫館(神奈川県箱根町仙石原)

※参加が決まった人に、詳細をお伝えします。

【集合場所】

10/15 10:00 箱根南仙石原バス停

【解散場所】

10/15 16:00 箱根南仙石原バス停

【開催内容】*変更の可能性があります。

10月15日(日)
10:00 南仙石原バス停に集合
10:15-12:00 オリエンテーション後、野外観察
仙石原を専門家と歩く(ゾウムシなどの生き物を観察する時間)
12:00-13:30 昼食をとりながら、観察成果を共有する
13:30-14:30 子どもによる「好きな生き物の発表」(各3-5分程度)
14:30-16:00 養老先生・小林先生を交えての座談会「生き物とコミュニケーション」
子ども達からの質疑応答

【募集対象・人数】

虫好き、生き物好きな小学5年生〜高校程度の年齢の人
かつ、自分の『好きな生き物のこと』を研究者に聞いてもらいたい人
約10名

*実施場所付近のバス停集合・解散です。1人で集合場所まで集合・解散できることが基本的に必要です。

【費用】

プログラム参加費は無料です。
ただし、現地までの交通費は各自でご負担ください。

【応募期間】

2023年10月1日(日)24:00まで

【応募方法】

下記サイトよりお申し込みください。応募書類により選考もしくは抽選をいたします。

*現在打ち込んでいることや、プログラムの志望動機、好きな生き物について発表したい事などを記載いただきます。

【選考結果】

2023年10月3日頃に、申込み時登録のメールアドレスへお知らせを予定しております。

【プログラムに関するお問い合わせ先】